社員掲示板

傷が深くなる。

自分は恵まれている。とは思う。
障がいが分かっていて、公的ならサポートもあって。年金も手帳もあって。
でも。
どれだけ頑張っても、辛いと訴えても、仕事だから自分に接してくれているって考えが抜けない。

本当は、家を出たい。だけど今は公的なつながりしかないから、サポートの必要がなくなれば僕は孤独になってしまう。

家にいるのも、孤独なのも、辛すぎる。

何かしようとすると、自分だけ傷が深くなって終わり。
だから何も言えないし、楽な方に行くしかない。だから家にいる。
でもそれは最悪な結果しかないと思う。
主治医は、仕事や自立の先に色々結果が出ると言ってたけれど、問題はそこじゃないとおもう。

どうやって一人から立ち上がればいいか、一人で抱えきれなくて言葉にしたら長くなってしまうこの暗い気持ちをどうしたらいいのか教えて欲しい。

自分が薬を飲んでも、環境はそのままだから、ストレスは薬でカバーできる範囲を軽くこえてる。
自分をセーブしたい。逃げ癖を直したい。でも、それだけじゃ変われない。

障がいや気を使うことで頭が一杯で、何もできなかった今までを返して欲しい。むりだけど。

せめて誰か、理解して欲しい。

空っぽのオレンジ

男性/28歳/高知県/公務員
2021-03-07 13:36

レスを書き込む

この書き込みにレスをつけるにはログインが必要です。

失礼します。

いろいろ大変そうですね。心を許せる人が欲しいのですかね?
私も長い精神疾患の経験があるので何となく分かります。。
空っぽのオレンジさんの障害の事を知らない人と話してみるのはいかがでしょうか?

新しい美容院へ行ってみたり、何かのボランティアへ参加してみたりなど。

もしかしたら普通に接してくれるかもしれないですよ。
何かうまくいかなかったら謝ればいいだけだと思います。

小さな事からトライしてみてはいかがでしょうか?趣味みたいな感じで。

陰ながら応援しております!

還暦まで筋トレ

男性/43歳/東京都/政策アドバイザー
2021-03-07 15:49

からっぽのオレンジさん

悶々としてお辛そうですね。うちの息子は、手帳を取得しました。
交通機関割引など「友達の前では、かっこ悪いから使いたくない」なら使わなくてもいいし
「利用する」「利用しない」は、本人に任せています。本人が不要と判断したら返却すればいいし…。
もしかして「仕事だから接してくれている」が、義務とか善意からくる嘘だから受け入れがたいと感じるのでしょうか?もし、そうだとしたらですが
その人達は、仕事といえどどうして接してくれているのでしょうか?
その真意は?「辛い人の役に立ちたいから」これは真実だと思いますよ?

昨日、書店で息子にとってよさげな本を見つけました。
「明日香出版社 【図解「すぐやる人」と「すぐやれない人」の習慣】塚本亮 900円

「自分は、ダメ人間だ」と繰り返し染み込んでいくと「なにをやってもダメ」と『学習性無力感』に襲われてしまうそうです。息子にも私にも共通して使えそうなヒントが、いっぱいありました。
環境ストレスや逃げ癖でお悩みのようなので空っぽのオレンジさんにも、なにかのヒントになるといいのですが…。
図書館で利用者購入リクエストという制度が、大体は、あるのでリクエストして審査して許可が下りれば市などで予算で購入してもらえると無料で読むことが可能になります。
市とかで無理だったら大きな声で言えませんが…あとは、大きな書店で立ち読みとか?(笑)←オフレコですよ(^^)

還暦まで筋トレさんのおっしゃるように心許せる人が、いらっしゃるといいと私も
思います。お友達とか…なにか興味の持てそうなボランティアとか…。
ひとりで抱えるのは、お辛いですからね…。
私も影ながら応援しています(^^)

ちーたん♥

女性/57歳/東京都/パート
2021-03-08 08:26