国際女性デー
初めて書き込みします。
いつも楽しく放送を聴いていますが、ときどきジェンダー的な表現で違和感を持つことがあります。
結婚のことを「入籍」と言ったり、夫を「主人」、妻を「嫁」と表現したり…。男が本部長、女性が秘書という役割設定も、女性は下という意識の現れではないのか…。
気にしすぎと言う人もいるでしょうが、男の私でも違和感を覚えるので、不快に感じる女性は多いのではないでしょうか?
3月8日は「国際女性デー」。森喜朗氏の発言で女性蔑視の声が上がりましたが、そういうタイミングだからこそ、ジェンダー平等について改めて考え、放送での表現についても注意していくべきではないでしょうか?
暑がり
男性/53歳/東京都/会社員
2021-03-07 14:03