社員掲示板

案件

おはようございます。

私がスタンバイしているのは
テレフォンカードです。
お財布に一枚入れています。

今や携帯電話が当たり前の時代ですが
充電がなくなることもあるし
携帯電話自体が壊れる可能性だってある。
100%確実に通信できるかわからないですよね。

公衆電話を使おうとしても
小銭がなければ話になりません。

(お財布を忘れたらもっと話になりませんけども)

公衆電話といえば
子どもが小学生でまだ携帯を持っていない時
駅の公衆電話から帰るコールをさせていました。
(帰るコール、わかりますか?)

みなさんのお子さんは公衆電話が使えますか?
この機会にぜひ練習を♪

べにあずま

女性/57歳/東京都/パート
2021-03-08 09:01

レスを書き込む

この書き込みにレスをつけるにはログインが必要です。

お疲れ様です。
テレフォンカード懐かしいです。
手元にあったかな???

今の子供たちの中には公衆電話の使い方が分からない子も居ると、
いつかのニュースでやっていました。

万が一の場合のために、みんなでやり方を共有できていると良いですね(●´ω`●)

一人暮らしのしばいぬ

男性/37歳/千葉県/会社員
2021-03-08 09:46

おはようございます(*^_^*)

うちの子どもたちは昨年まで携帯を持たせていなかったので、
特に電車で通学しているお姉ちゃんは、
公衆電話の場所を常にチェックしていましたよー(^_^)v

子どもたち二人とも、テレホンカード常備、使いこなせます。

震災経験者としても、公衆電話の重要性は痛感していますので。
どんどん公衆電話の数が減っているのが寂しいですけど、ね。

つねちゃんこ

女性/48歳/東京都/アルバイト
2021-03-08 09:48

しばいぬさん

ふた昔くらい前かな、
ちょっとした記念品や企業PRツールは
テレカがすごく多かったんです。
結婚式の二次会のお礼とか。
ラジオ番組のロゴ入りオリジナル
テレフォンカードプレゼント〜!とか。
今お財布に入っているのは
10代の広末涼子ちゃんです。

べにあずま

女性/57歳/東京都/パート
2021-03-08 12:32

つねちゃんこさん

10年くらい前は、駅のホームごとに一台は
設置されていたんですよね。
今は一駅に一台置くようにしてるのかな。

つねちゃんこさん、今日のコーラス練習は
広い場所でみんなで合わせてきます!楽しみ♪
私が全然声出なくなってるのが問題ですが(^_^;)

べにあずま

女性/57歳/東京都/パート
2021-03-08 12:38