社員掲示板

午前零時を過ぎ…

3月12日となり、九州新幹線の鹿児島中央から新八代までの先行開業からちょうど10年のメモリアルを迎えます。

当時は東日本大震災の発生を受けて予定されていた開業記念イベントが見送られ、一番列車の出発式のみ行われたのを憶えております。

今では九州新幹線も既に全線開業して鹿児島中央から新函館北斗までが新幹線の路線でつながっている訳なのですが…

もう1つの九州新幹線、久留米から長崎までのルートも長崎県側から段階的に開業する計画で工事が進められている現状です。

長崎ルートの方は2022年度に全線開業する予定でしたが、武雄温泉から久留米までの在来線(長崎本線)を活用するフリーゲージトレインの導入が事実上の白紙撤回となり、結局は全ての区間でフル規格導入ということで着地しましたが…


宮崎県より人口が少ない佐賀県で、新幹線需要をどうやって掘り起こしていくのか?


JR九州とスカロケ移住推進部の
異業種コラボに期待いたします。

こことび

男性/47歳/宮崎県/会社員
2021-03-12 00:23

レスを書き込む

この書き込みにレスをつけるにはログインが必要です。