社員掲示板

ムラサキハナナ


3月14日 花言葉
◽ムラサキハナナ(アブラナ科)
◽和名:紫花菜
◽別名:諸葛菜(しょかつさい)
◽英名:Chinese violet cress
◽花言葉:知恵の泉

発芽した状態で冬を越し春に開花する越年草。十字形の紫の花を咲かせる。原産地は中国。
諸葛菜(しょかつさい)は、中国三国時代の蜀(しょく)の軍師諸葛孔明(しょかつこうめい)が、食料の野菜として栽培することを広めた。花期は3〜6月。

花言葉は知恵の泉。

諸葛孔明が広めたのは知恵だったのかもしれません(๑>ᴗ<๑)


はっぴいだもの。

女性/34歳/東京都/ (๑ఠ‿ఠ๑) 
2021-03-14 05:50

レスを書き込む

この書き込みにレスをつけるにはログインが必要です。

はっぴいだもの。さん、おはようございます

ムラサキハナナ
中学生の頃、仲の良かった同級生が
これダイコンバナって言うんだけど
すごく増えるから植えてみたらとくれた苗です
それからずっとダイコンバナだと思い込んでいました
諸葛孔明が食料用に栽培を勧めたと言うことでしたら
大根のように食べられたのかしらん‥

うちのは食べることもなく
いつのまにかなくなってしまいましたが
春になるとあちこちの道端でもみるので
環境さえ合えば育てやすいようです

今日も良い1日を♪



ポーメリ

女性/69歳/神奈川県/自営♪アクセサリー制作&販売♪
2021-03-14 07:08

おはようございます、ムラサキハナナ、これは見たことあるかも。花びらが独特な感じですね。
三国志好きな息子の部屋に、まだ人形が飾ってあります。

昨日は新エヴァを見てきたようでネタバレをしたくてウズウズしていたようです。

映画館が近くにないので行く気にはなれませんが。

はっぴいちゃんはミステリアス、綾波レイってところかな!ごめんなさい。

稲葉さん大好き

女性/64歳/東京都/B'zとお酒をこよなく愛するワタシ
2021-03-14 12:52

はっぴいさん、こんにちは

暖かい日曜日になりましたね。

画像検索してみました。
漢字では紫花菜と書くのでしょうか。紫の花が咲く菜、なるほど、食べられそうな名ですね。
食べて知恵が湧くのなら食べたい♪

鴻の親父(おおとりのおやじ)

男性/66歳/埼玉県/居酒屋やってます
2021-03-14 13:18

ポーメリさん こんにちは。

今朝の散歩で発見したのはアセビ(馬酔木)です。薄いピンク色の小さな花が鈴のように咲いてました。ツツジも咲き始め、クルメツツジの赤色が綺麗でした。ムラサキハナナは見つからずでした^_^;;;


稲葉さん大好きさん こんにちは。

エヴァの内容は理解出来ず話題に食い込めません(๑>ᴗ<๑)
息子さんと共通の話題があっていいですね。親子でも世代差がありますから映画で語れる話題があるのは良いことです(๑ఠ‿ఠ๑)


鴻の親父さん こんにちは。

だいぶ過ごしやすい気温に上がりました。
食べて賢くなるかは分かりませんが、賢い軍師が広めたというのは史実のようです。西暦200年前後の軍師の名前が諸葛菜として残るって凄いですよね。
(๑>ᴗ<๑)

はっぴいだもの。

女性/34歳/東京都/ (๑ఠ‿ఠ๑) 
2021-03-14 15:58