社員掲示板

案件

本部長、秘書、社員のみなさま
お疲れさまです。私が社長なら「みんな母国語で喋ろう」というルールを作りたいです。
私は英語が苦手です。それでも外資系企業に勤めています。
先日、zoomで日本人の私、中国人、韓国人、シンガポール人の4人でミーティングをしていました。私はスマホの音声翻訳アプリを駆使しながら、何とか会話に参加していました。中国人も英語が得意ではなくスマホアプリを駆使していました。
会議中盤、私は、英語ネイティブのシンガポール人に妙に腹がたってきました。「お前ら頑張って英語しゃべれよ」感を出してきたからです。
ダイバーシティが叫ばれ、ITの音声翻訳アプリも発達してきました。世界中の人が英語を勉強しないでも、喋るのはそれぞれが母国語で話し、聞くのはアプリを通して母国語に変換して聞く。そうすることでコミュニケーションは上手くいきますし、バベルの塔だって建築できると思います。言語のダイバーシティも尊重されて良いと思います。

おなかヘリコプター

男性/38歳/神奈川県/会社員
2021-03-23 10:21

レスを書き込む

この書き込みにレスをつけるにはログインが必要です。

楽天みたいな、英語が公用語、という会社に、
おなかヘリコプター様は、反対、かしら?

ヾ(・◇・)ノ ヽ( ̄▽ ̄)ノ ヽ(・∀・)ノ

(-A-) (-A-) (-A-) ← ざっくぅ

おしまい

オペラ座の怪人

男性/48歳/東京都/会社員
2021-03-23 10:56

オペラ座の怪人さん
ありがとうございます!
反対です。ITで言語の問題は解決できるのに、IT企業が公用語を英語にするのはナンセンスだなと思います。また、公用語という概念が不要だと思います。

おなかヘリコプター

男性/38歳/神奈川県/会社員
2021-03-23 11:16

おなかヘリコプター様、
レスへの、レス、ありがとうございまふ。

実は、私は、個人的には、
>>>お前ら頑張って英語しゃべれよ
って感じの人間でございまして、

まあ、英会話は、ちっと、苦手なのですが、
読み書きは全く苦にならず、
(努力しました)

メールくらい、せめて英語で書けば良いのに、
なんやかんや、へ理屈をつけて、
日本語メールで済ませようという連中が多くて、
閉口しておりまふ。

でも、まあ、ITを駆使すれば、
言語の問題なんか、どうにでもなりますわなあ。

ご意見、ありがとうございまふ!

ヾ(・◇・)ノ ヽ( ̄▽ ̄)ノ ヽ(・∀・)ノ

(-A-) (-A-) (-A-) ← ざっくぅ

おしまい

オペラ座の怪人

男性/48歳/東京都/会社員
2021-03-23 11:34

オペラ座の怪人さん
読み書きに苦労しないとはかなり努力されたのですね。すごいです。
メールは翻訳アプリもあるので、複雑な会話でなければストレスないです。やることはコピペと、ちょっとした修正です。私は、現状の文化にならって英語でメールするようにしています。
私は、英会話で相手が英語ネイティブの場合は、相手の得意な言語に合わせているので、その手間を感謝されるべき話だと思っています。英語ネイティブの人が「頑張って英語しゃべれよ」と主張することは違うと思っています。
日本語ネイティブのオペラ座の怪人さんが、「英語しゃべれよ」と思えることは、むしろカッコいいです。

おなかヘリコプター

男性/38歳/神奈川県/会社員
2021-03-23 12:17