小6の卒業遠足
明後日娘は小学校の卒業式。
今日、先生も子供たちも、親たちも頑張って教育委員会と掛け合って実現した
小6の唯一の行事の卒業遠足でした。
行先は遊園地。
滞在時間もコロナの縛りで、長くいられないので3時間ほど。
それなのに、
緊急事態宣言が解除になり、事前の入園予約が必要なくなったとかで、一般のお客さんで大混雑。
観覧車でさえ2時間待ち。
娘は、遠足が決まった時からずっと楽しみにしていました。
緊急事態宣言中でも行く予定!と言われていても、本当に行けるのかな?って不安な気持ちの中で
感染したらみんな行けなくなる!と、
感染予防もいつも以上にして
本当に本当に楽しみにしていたんです。
娘の班はそんな中でも2時間待ちのアトラクションに並びました。
でも、2時間半経過して、帰りのバスの時間に。
何も乗れず帰ることに。
お昼ご飯も食べられませんでした。
先週行った隣りの学校は、3時間でも2つ3つは乗れたと聞いてました。
悔しくて悔しくて。涙が止まりません。
親も先生も、急にまた中止になり、
がっかりさせたらいけないからと3月に入るまで子供たちに内緒にしていました。
教えた時はみんなで泣いて喜んでいたと聞いて
私も、親同士で協力して頑張った甲斐があった!ととても嬉しかったんです。
遊園地は、来年度から学校遠足できてる子達には待たずに乗れるチケットを一枚配るそうです。
運動会も修学旅行も、学芸会も発表会も、
授業参観でさえ全て中止になりました。
なぜこんなに我慢してる子供達が泣かないといけないんですか?
先生達も毎日工夫して頑張ってくれています。
でも、子どもたち最優先に
もっと学校生活を楽しませてあげてください。
そのために大人は少し我慢してほしい。
帰りのバスが楽しかったからいいよ、と疲れた顔で帰ってきた娘を見ていて
どうしても誰かに言いたくて
まとまらなくて、すみません。
あぷりこっとん
女性/48歳/東京都/休職中
2021-03-23 17:43