社員掲示板

ソメイヨシノ

3月28日 花言葉
◽ソメイヨシノ(バラ科)
◽花言葉:優れた美人

ソメイヨシノは、オオシマザクラとエドヒガンの園芸種との交配種といわれ、江戸末期から明治期に、染井(現在の豊島区駒込)の植木屋が吉野桜の名で全国各地に売り出し、のちに染井吉野と名付けた。花弁は5枚の一重咲き。花づきは桜の品種の中でも絢爛で樹木の寿命は短い(とされている)。

オオシマザクラ
伊豆半島、伊豆七島、房総半島などに分布する。

エドヒガン(江戸彼岸)
本州、四国、九州と韓国の済州島の山地に分布する。

サクラの語源

(1) 動詞の「咲く」に接尾語の「ら」がつき「さくら」という名詞となった。

(2) 山の神様が里に下りることを「さおり」といい、田植えが終わって神様が山に帰ることを「さのぼり」という。「さ」は「サの神様」、「くら」は神のおやすみされる御座(みくら)のことで、このふたつの言葉を合わせて「さくら」になった。「サの神様」とは、天照大神(あまてらすおおみかみ)よりも前に信仰されていた神様のこと。

 花言葉は優れた美人

[佳人薄命] 美人はとかく薄幸であること。美人は美しく生まれついたため数奇な運命にあって、とかく幸せな一生が送れないものであること。また、美人はとかく短命であること。立派な人について言う場合もある。「薄命」は不運のこと。運命に恵まれないこと。また、短命の意にも用いる。

ソメイヨシノの寿命は生物学的な寿命を指さず、鑑賞価値としての寿命を表現しているようです。
(๑>ᴗ<๑)
毎年同じ時期に咲く桜は田植えの時期を知らせる花でした。稲作文化と深い関係があります。

はっぴいだもの。

女性/34歳/東京都/ (๑ఠ‿ఠ๑) 
2021-03-28 07:00

レスを書き込む

この書き込みにレスをつけるにはログインが必要です。

はっぴいだもの。さん、おはようございます

ソメイヨシノ
昨日、近所の川の両側に咲く桜の名所を散歩しました
何故か町内会の提灯はついていましたが
露天の出店が禁止されていて歩きやすかったです

ソメイヨシノが多かったですが
ヨコハマヒザクラ、オオシマザクラも間にあり
思ったより満開に近い状態でした
サクラは田植えの時期を教えてくれる花なんですね

風に揺れる美しい姿は
まさに優れた美人でした

今日も良い1日を♪

ポーメリ

女性/69歳/神奈川県/自営♪アクセサリー制作&販売♪
2021-03-28 07:24

はっぴいさん、こんにちは

『鑑賞価値としての寿命』というのに妙に引っ掛かりを感じてしまいました。
誰がそんなことを……なんてね。

若い娘は目の保養になるが老いてしまったら用はない、そんな思考と同じか?みたいな。

人は傲慢なり。

鴻の親父(おおとりのおやじ)

男性/66歳/埼玉県/居酒屋やってます
2021-03-28 13:46

こんにちは。
今さっきまでだらだら寝ていました。夕べから微熱です。春バテという言葉があるそうです。
まさにそれかな。夕べはLINEで息子が夜桜の映像送ってくれました。
人のいないようなところを歩いてきたようです。
妖艶できれいでした。
はっぴいちゃんはランを愛でて来たのですね?ドームのですか?

稲葉さん大好き

女性/64歳/東京都/B'zとお酒をこよなく愛するワタシ
2021-03-28 14:11

ポーメリさん こんばんは。

土曜日は晴れたのでいっぱい歩いて桜並木も多く見ました。自然に桜吹雪になってました(๑ఠ‿ఠ๑)
風に揺れて散りゆく桜の風景は印象的です。


鴻の親父さん こんばんは。

ソメイヨシノの寿命は60年前後とありますが、それは鑑賞価値のある期間らしいのです。田植えの合図として利用価値があるのならそれも正解なのかもしれません。人に例えてしまうと切なくなりますね(๑>ᴗ<๑)


稲葉さん大好きさん こんばんは。

春は寒暖差があるので体に負担が掛かるそうです。昼間の暖かさに油断せず温かく過ごすようにひと工夫を。
世界らん展は東京ドーム横の会場です。志穂美悦子さんの「突破」という題で創作花がありました。力強く逞しさがありましたよ(๑ఠ‿ఠ๑)

はっぴいだもの。

女性/34歳/東京都/ (๑ఠ‿ఠ๑) 
2021-03-28 22:08