本日の陶酔案件?!
皆々様、お疲れさまです。
陶酔案件ですが、
家に居れば、音楽をかけています。
でも、昨今の音楽が、ちょっと疲れた私には、言葉、音符、リズムが、とにかく早く感じられ、余計に疲れてしまって。。。
かれこれ4~50年以上も前になってしまいますが、学生時代に聴いていた音楽に、囲まれて過ごすことなんです。
さだまさしさん、小田和正さん、かぐや姫、伊勢正三さん、寺尾聰さん、昭和歌謡?の由紀さおりさんなど。
歌詞。言葉がきれいで、やたらとカタカナや英語を使い込まない、日本語でしっとり、そして、日本語の奥深さをゆっくりしみじみと聞かせてくれ、安らぎます。
今の音楽のように、ひとつの音符に複数の文字、言葉を詰め込まないので、世話しなくないのがいいのかなぁ?
もう、何年も前に成りますが、1分間に話す文字、ニュースも読見上げる文字が増えていると聞きました。
確かに情報量はとてつもなく増えていると思うので、仕方ないことと思いますが。
人間はそんなに変わっていないはずなのに。。。
昭和にどっぷり浸かって育った私。
懐かしんでいるのかもしれませんが、その時間を巻き戻すこと。それが今の私の陶酔のひととき。かなぁ.。o○
イブポンちゃん
女性/65歳/千葉県/会社員
2021-03-29 16:54