社員掲示板

おはようございます

八ヶ岳南麓は曇り、
風はないけれど晴れている訳でもなく…
只今の気温は9℃。ゴールデンウィークごろの気温です。

今週は期末期首ということもあって、再雇用の私はアップアップ、あゎゎ。
老体に鞭を打って4日間も出勤してしまいました。
スカロケはタイムフリーで追っかけても途中で寝落ちzzz〰︎

野鳥の餌箱はもちろん空っぽ。今朝は他のお宅でモーニングだと思います。
サクラの蕾はピンク色、この時期に開花してしまうのでしょうか?
ゴールデンウィークに満開を迎えるはずのユキヤナギはすでに開花。
標高1,000㍍も例年より2週間以上季節が先行しています。

カタクリはシカさんの餌食にならず残っていました。
今年こそは開花した姿をみたいです。
去年は開花直前にシカさんの胃袋行きでしたので油断できませんが…。

今日はもう少しで草取りが終わるので、午後から芝刈り……の予定。
短く刈って古い芝を取り除いてあげるんです〜

やっ……と、週末がやってきました♪
皆様、よい一日をお過ごしください〜

浜崎美男

男性/65歳/埼玉県/女性上司の秘書
2021-04-03 07:02

レスを書き込む

この書き込みにレスをつけるにはログインが必要です。

浜さんおはようございます
南麓は結構暖かそうだね

ゴルフ場も半月以上先行してる感じですね
大分緑が増えてきましたね、木々は大分芽吹いて来てます
桜は満開をちょっと過ぎた位でほぼ満開と言ったところですね
ただ、桜の花びらはゴルフ場にとってただのゴミでしかありません
ボールをマークするんだけど、分からなくなるし掃除が面倒なのです

そうそう、枯芝だけど規模にもよりますが、緑が出る前に火をつけるといいですよ
広がり方が早いので気をつけないとね
芝刈り頑張れ、ビールが旨いぞ( ^^) _U~~

ジャンマイケル

男性/65歳/埼玉県/会社員
2021-04-03 09:07

マイケルさ〜ん

あ“〜腰いた〰︎〰︎
森なので火はちょっと難しいかなぁ
いまの時期は雑草がわかるので、ひたすら根から抜く…原始的なやり方で〜〜す。

マイケルさん専門ですよね〜
厄介なのがチドメグサなんです。
ちょっとクスリを使うと芝も傷むし困っちゃいます…

それから梅雨と秋に発生するラウンドパッチにも手を妬いています。

アドバイスでもいただけたら嬉しいです♪

浜崎美男

男性/65歳/埼玉県/女性上司の秘書
2021-04-03 10:52

浜さんお疲れ様ー
チドメグサってセリのような匂いのするやつですよね
それほど多くないのでこれと言って放ってますね
これと言った処理はしたことなく春先の除草剤で賄ってる感じですね

パッチについてはゴルフ場でも頭の痛い問題なのですよ
エアーレーションしたり薬品散布したりしますが根絶出来た事ないですね
土場処理するのが一番なのでしょうけど菌が繁殖してるようなので
ハッキリ言って毎年同じところに発生してお手上げですね( ̄▽ ̄)
雨が多いとか動物のおしっこだとかいろいろ原因があるようで
後で、薬品の名前を聞いてきます(担当ではないので)

ジャンマイケル

男性/65歳/埼玉県/会社員
2021-04-03 14:28

マイケルさ〜ん

ありがとう〜

シロツメグサとスギナは退治できました。
ただ、セリの匂いがするチドメグサはちょっと難敵。どんどん広がっていくんです。

それからパッチ。
去年の7月は長雨で結構パッチができてしまったんです⤵︎
梅雨に入る前に、いまは気休めでベンレートを噴霧しています。効果の程はわかりません。

モヤっとした綿毛状が現れると危ないと思いつつ、気づいた時はミステリーサークルがあっちこっち状態です。

マイケルさん、ありがとう\(^o^)/

ゴルフ場で困っていることは、私では太刀打ちできませんね。

エアレーションは4年前にやってヘロヘロ…
おまけに最後は曲がって使い物にならなくなりました(笑)

浜崎美男

男性/65歳/埼玉県/女性上司の秘書
2021-04-03 16:16