案件
本部長 秘書 リスナー社員の皆さま
お疲れ様です。
本日の案件「考え方」より「感じ方」が
変わったという話です。
巷でよく耳にする◯◯ロスという言葉。
この言葉に対して自分は何となく懐疑的でした。
それがこの4月から少し違うのです。
それはラジオに対してです。
4月の番組改編でパーソナリティーの交代や
番組・コーナーの終了がありました。
通勤・帰宅の車中で聴くラジオから
いつもの声が聞こえてこなくなったことが
無性に寂しく感じるのです。
もしやこれがロスというやつでしょうか?
昨年から実生活で人と会う機会が減りました。
テレビでは出演者が広く距離をとったり
アクリル板で仕切られたりで
視覚的に離れた距離感を感じてしまいます。
そんな中でラジオだけがコロナ前と変わらぬ
距離感、スピーカーから耳という距離感を
保っていたように思うのです。
この初めて味わうロスという感覚は、
それだけラジオの距離感に頼っていたという
ことなのでしょうか…。
ブロッケンシニア
男性/51歳/千葉県/会社員
2021-04-07 14:35