社員掲示板

本日の案件

皆様お疲れ様です。

以前私が勤めていた保育園は16:30から遅番保育にの時間でした。その時間はおむつ替えや、帰る子の引き渡し、部屋の移動など大忙し!!

自分が遅番担当の日は、二階の保育室から一階の職員室へ行き遅番名簿と日誌を取って戻って来てバタバタと遅番に入る。という流れを皆していました。

4年目の頭。別の園から転職してきたばかりの先生が子どもがお昼寝中の落ち着いた時間に名簿と日誌を持って来たのです。

「もう名簿持って来られたんですか?」
「あ、16:30にならないと持ってきちゃいけない決まりとかありますか??」
「いえ、問題ないと思いますよ」
冷静に答えましたが心の中では…
効率的ってこういうことかー!!すごい!新しい風が吹いてる〜!!感動していました。

真似して2時間早く名簿と日誌を持ってきてみると、信じられないくらいスムーズに遅番の保育を始めることができ、大人がバタバタしていない分子どもたちもゆったり過ごせているのをし実感しました。

彼女は時間の使い方やONとOFFの切り替えがとても上手く見習うところがたくさんある方で、先輩に言われたやり方を鵜呑みにしているばかりでなく自分で考えて実践してみるって大切だなと考え方が変わった出来事でした!!

夏だけ早起き

女性/43歳/千葉県/パート
2021-04-07 15:32

レスを書き込む

この書き込みにレスをつけるにはログインが必要です。