【案件】私のこの春の闘い方
本部長、秘書、リスナー社員のみなさん、お疲れ様です。
初投稿です。
17時半頃?の「専門的な技能を持っている人が離脱し、現場の合言葉が"やれる人がやる"になっている」という投稿をラジオで聴いていて「大変だなぁと」思う反面、羨ましいと思ってしまいました。
というのも、私は教員をやっているのですが「ITの専門的な技能を持ちつつも現在、心身の体調を崩して長期で離脱している人」なのです。
現在、教育現場は、IT化を進めていこうという国の施策(GIGAスクール構想と言います)が動いているのですが、今の組織は危機感がなく、「やれないのならやれないでいい」というような空気があります。私はその中でコロナ禍も加わったことで頑張りすぎてしまい、仕事に消極的な上司や同僚から疎まれたり嫌がらせを受けるようになって心身の体調を崩してしまいました。私が頑張ることによって現場は良くも悪くも「変化」していたので、消極的な方々はよく思わなかったのでしょう(若手が生意気だと思われた部分も大きいです)。
そのような中で私は休んでいる中でも「やれることをやる」を合言葉にさらに勉強してスキルを磨いたり、教育向けの動画作成をしたりして違うステージで教育業界に貢献する準備を進めています。
あー今日もめっちゃ勉強した!!今週は2本動画アップした!!
今に見てろー!!!!
あるふれっど
男性/36歳/神奈川県/会社員
2021-04-08 18:49