おはようございます(^-^)
みなさん、おはようございます。
昨日は、大雨の後の神宮球場へ行ってきました。
\(^o^)/
今日は『大仏の日・大仏開眼の日』
日付は、752年、奈良・東大寺の大仏が完成し、開眼供養会(かいげんくようえ:魂入れの儀式)が盛大に行われたことを記念して。
聖武天皇の発願で745年に制作が開始され、正式な名称は「盧舎那仏坐像 ( るしゃなぶつざぞう ) 」であるが、一般に「奈良の大仏」として知られています。
開眼供養会には、1万数千人の参列者があったそうです。その後、何度か焼損したため大部分が補作されており、当初に制作された部分で現在まで残るのはごく一部。
奈良の大仏
建立理由は、当時猛威をふるっていた天然痘や飢饉、大地震で大きな被害があり、国を安定させたいという願いがあったとか。
さぁ、今日も元気にいきましょう。
うら
男性/53歳/東京都/会社員
2021-04-09 07:19