トニイホロヘハ、と、ヘロホイニトハ
この変な暗号でピンと来た方、
音楽にかなり接してらっしゃる方だと思います。
要は、五線譜の左端に、♯と♭をつける順番で
x長調、y短調の基本になるものです。
基本は、ドレミファソラシド、ですが、
英語では、ラ=A から始まって、続いてBCDEFG
日本では、ラ=イから始まって、続いてロハニホヘト
となります。
基本の「ラ」が440Hzで1オクターブ上がると880Hzです。よく聞く時報は、この2音で構成されています。
久しぶりにギターを弾いてみて、20歳前に覚えた事は、結構覚えているものだなぁ、と感じた次第です。
エビせんゆかり
男性/57歳/東京都/傷病休職中の会社員
2021-04-16 13:07