社員掲示板

ネットで勉強する事は、よろしくないのか?

最近の某情報番組で、

「コロナ禍の影響で、
子供が自宅でネットで勉強していますが、
自由学習のレポートはコピペ、その他の事もネットで事足りている様で、理解力、問題解決の創造力に支障を来さないか、と心配です。」

との投稿が呼び水となり、暫しの間、喧々諤々。

個人的には、
問題意識を持った上で、ネット検索で出口に到達して、内容をキチンと把握出来れば、これ程、早くて手間要らずで最高なのでは?しかも上手くすれば当該関連の様々な情報も並行して入手可能。

ですが、
答えに辿り着くまでの時間と労力が、結果として本人の実力向上に繋がる、の意見多数。

身体を動かす事で、技術の向上が見込める事案、体育が筆頭かと思いますが、家庭科の裁縫、料理や、技術科の工具の扱い方、果ては筆記用具での読み易い文字の書き方(毛筆、硬筆)など、情報機器で知識のみ入るものは、ある程度の実習が必要かとは思いますが、

如何なものでしょう?

但し、個人の行動が優先される事で、他者に対する様々な事象が阻害されかねない事は否定しません。

エビせんゆかり

男性/57歳/東京都/傷病休職中の会社員
2021-04-17 12:15

レスを書き込む

この書き込みにレスをつけるにはログインが必要です。

お疲れ様です。

某私立高が今の私の職場なのですが、
生徒の様子を観察する限り、多数派
の意見に賛同します。

エビせんゆかりさんも、勿論私もアナログ
な学習方法の下で学んだからこそ
ネットの効率性を有り難いと捉える訳で
すが、一方で現役学生は物心ついた時
から存在しているので当たり前のモノと
して見ている様です。

彼らの文章力、記憶力、コミュニケーション能力、
思考力など、20~30年前と比べる度に
将来が不安になるのですが、現役世代
が怠けた結果ではないので、教育する
側の責任の下、彼らの能力向上に努め
なければならないと思います。

そんな私も、某脳力トレーニングが日課
ですが、機会があれば学生に伝えたい
と考えています。

余談ですが、古くはグーデンベルクの活版
印刷の登場が、人類一般の脳力(記憶力)
を退化させたと言われています…

つきのわ上等兵

男性/43歳/愛知県/会社員
2021-04-17 13:46

つきのわ上等兵さま、レスありがとうございます。

仰る通り、難しい問題だと思います。
自身が、未だ学生の頃は、当然ネットなぞは無く、何とかして答えにありつけないか、と、流石にカンニングはしませんでしたが、出口への近道探しを続けた記憶があります。

自力で、答えを導いた(昔、この掲示板で書きましたが、夢の中で数学を解いた)事もありましたが、答えから逆に解法を辿っていく事もありなのかなぁ、と思います。

更に申し上げれば、人生そのものに正解は存在しない、という事です。

死後に評価を得られる方も多数いらっしゃいます。

先ずは、自身の出来うる範囲で、精一杯過ごす事から、で多少余裕が出来たら、その分を周りの方へ、不足がある時は、周りの方から、

で、合計値が±0程度に収まればいいなぁ、と感じた次第です。

エビせんゆかり

男性/57歳/東京都/傷病休職中の会社員
2021-04-17 20:10