社員掲示板

ヤグルマギク


4月19日 花言葉
◽ヤグルマギク(キク科)
◽和名:矢車菊
◽ドイツ語:Kornblume
◽花言葉:教育

花の色は青、白、紫色、桃色、黄色などのものがある。花びらの形は鯉のぼりの柱につける矢車に似ていて放射状に広がっている。ヨーロッパが原産で、ドイツの国花になっている。

「教育」の花言葉は、プロシア王妃がヤグルマギクを摘みながら王子たちを教育したことに由来しているといわれる。

4月19日は食育の日。
食育は、生涯にわたって健康で豊かな生活を送るために、食に関する知識と食 を選択する力を習得し、健全な食生活を実践できることを目指している。 食育基本法に基づいて決定された食育推進基本計画では、国民運動として食育 を推進するため、毎年6月を「食育月間」、毎月19日を「食育の日」と設定した。


はっぴいだもの。

女性/34歳/東京都/ (๑ఠ‿ఠ๑) 
2021-04-19 05:15

レスを書き込む

この書き込みにレスをつけるにはログインが必要です。

はっぴいだもの。さん、おはようございます

ヤグルマギク
子供の頃
ツタンカーメン王の副葬品に
ヤグルマギクが入っていたと聞いて
勝手に青紫の花とツタンカーメンがセットで
記憶されてしまいました
真実は全く違っていたようですが
子供の頃の記憶は不思議なもので
今でも矢車菊と聞くと、神秘的な気持ちになります

今日も良い1日を♪

ポーメリ

女性/70歳/神奈川県/自営♪アクセサリー制作&販売♪
2021-04-19 07:44

はっぴいさん、おはようございます

矢車菊を検索してみました。
こんなお花、見たことあるかな……
気付かずに通り過ぎていたんだな……
と自問自答。
もっと周りにあるものをしっかりと見ながら歩かないとイケマセンね。

食育、大人もしっかりしましょう♪

鴻の親父(おおとりのおやじ)

男性/67歳/埼玉県/居酒屋やってます
2021-04-19 08:42

おはようございます❗
ヤグルマギク、これも調べたらなかなかのインパクトありでしたw
食育の日なんですね。
ここ最近3日も息子と食事する機会がありました。
時間もバラバラ、くどいものばかりで胃腸の疲れを感じます。

今週は和食を選んでいきたいです。

稲葉さん大好き

女性/65歳/東京都/B'zとお酒をこよなく愛するワタシ
2021-04-19 11:07

ポーメリさん こんにちは。

ツタンカーメンと矢車菊。ググるといろんな情報が出てきますね。花は生物ですから何千年も持ちません、が、副葬品としてそっと入れていたかもしれませんね。(๑ఠ‿ఠ๑)
幾何学的な花の形ですし色も鮮やかな感じなので神秘的なのでしょう。いつの時代も故人を偲ぶという気持ちは変わらないものでしょう。(๑>ᴗ<๑)


鴻の親父さん こんにちは。

適当に見逃しているくらいが丁度良いのです。
(◍˃̶ᗜ˂̶◍)ノ"
食育は継承していくといいですよね。人がどんなに進化したとしても、食べて消化して出すという基本的な事は同じです。いつまでも美味しく食べたい(๑>ᴗ<๑)


稲葉さん大好きさん こんにちは。

毎日動かす胃臓器ですから、たまにはゆっくり休ませたりするといいです。胃に優しいものを食べる。脳が欲しているものでなく胃が求めるものを。
(◍˃̶ᗜ˂̶◍)ノ"



はっぴいだもの。

女性/34歳/東京都/ (๑ఠ‿ఠ๑) 
2021-04-19 17:22