考え方の違い
先ほど旦那の実家に行った時に手伝ってと言われたら嫁が手伝わなければならないのか?
という話題が目に着きました。
実際その話題では嫁は手伝うことはせず、旦那が手伝う、という。
私は考え方が古いので、私が旦那の実家に行った際は手伝う事ありますか?と聞いたり積極的に動こうとするのですが、いいよいいよ座ってなさいと言われ、ちょっと運んだだけでありがとねー座ってていいんだからねーとわりとお客様扱いなので大人しく座っています。
私としては、楽させてもらってありがたいなーと思っていたのですが、最近の考えでは勝手がわからない旦那の実家ではやはり旦那の方が手伝う方が効率がいい、嫁が手伝わなければならない、という考え方は古い。
と書いてありました。
なるほどそれもそうだー、と納得しましたが私の友達は手伝うのが当たり前みたいに接してくる、よくわからなくて大変と聞いた事もあり、嫁いできたのだから手伝わなければならない、みたいな考え方の人もやはり多いわけで。
つまり何が言いたいかといえば、嫁いできた、ではなく嫁いできてくれた、自分の娘と結婚したではなく結婚してくれたと、考えてくれる義理の両親が多いと、お互い仲良くなれるんだろうなーと思いました。
いずみじゃないよいづみだよ
女性/31歳/埼玉県/パート
2021-04-21 08:40