ヤマツツジ
4月22日 花言葉
◽ヤマツツジ(ツツジ科)
◽和名:山躑躅
◽学名:Rhododendron kaempferi
◽花言葉:燃える思い
高さ1~5m、花は朱色。直径3㎝くらい、先は5裂する。地域的にいろいろな変種がある。葉は卵形か長楕円形と大きさや形に変化が多い春葉と倒披針形の夏葉がある。半落葉低木。
「久留米つつじの起源(久留米市世界つつじセンター)」にクルメツツジの起源が紹介されています。花色と標高の関係図があり、山麓は朱色、山頂にいくと紫色になります。色素分析により品種のルーツが分かるようです。現存する品種は江戸時代66品種、明治時代170品種、大正時代33品種、大正から昭和59品種とあります。
ツツジとサツキの違い(見分け方)
ツツジの葉は柔らかく、サツキの葉は硬いという特徴があり、サツキの葉は一般的に光沢がありツルツルとしたさわり心地、ツツジの葉の裏には毛が生えてフワッとしている。ツツジの葉は大きく、サツキの葉は小さい。ツツジの季語は春、サツキの季語は夏。
ヤマツツジの花言葉は 燃える思い
4月18日のキリシマツツジの花言葉は燃え上がる愛。
花色から燃える思いなのでしょうか。
リクエストは1979年
♬ 世良公則/燃えろいい女 ♬
1984年アルバム Purple Rain から
♬ Prince / Take Me With U ♬
昨日はプリンスの命日でした。
はっぴいだもの。
女性/34歳/東京都/ (๑ఠ‿ఠ๑)
2021-04-22 05:33