社員掲示板

14歳のプレイリスト♪

おはようございます。

昨日のスカロケの後の番組
「14歳のプレイリスト」面白かったです。

草野君…1967年生まれ
14歳の時に聴いていたのは チープ・トリック
この年齢で洋楽ですから。

福山君…1969年生まれ
14歳の時に聴いていたのは ザ・モッズ
めんたいロックですね。カッコええ。

べにあずまちゃん…1968年生まれ
14歳の時に歌っていたのは
薬師丸ひろ子「セーラー服と機関銃」

音楽に触れる方法は唯一
テレビの「ザ・ベストテン」を
ラジカセでカセットテープに録音するしか
ありませんでした。

ラジオは茨城放送とNHKしか入らなかった。
茨城放送は演歌ばっかりでしたからもれなく

細川たかし「北酒場」も歌ってました。

べにあずま

女性/56歳/東京都/パート
2021-04-23 08:32

レスを書き込む

この書き込みにレスをつけるにはログインが必要です。

茨城放送は毎週水曜にきいてますが、最近の曲より昔の曲が流れる印象がありますね
お昼のリクエストの年齢層もあるかもしれません
私もラジカセ買い換えるまではカセット録音でした

khira

男性/33歳/愛知県/会社員
2021-04-23 08:46

べにあずまさん〜
おはようございます!
いい企画でしたね♪

私も自分が14歳の時は、、?
思いをはせてました。
こそばゆい‥ような年齢ですね。

9年早いから
ひろみ郷や、チューリップ、ギルバートオサリバンに夢中〜!でした‥

アゲハ蝶春子

女性/65歳/東京都/パート
2021-04-23 08:51

14歳、中学二年生。
おぉ!
The Beatlesの“Help”、歌ってた。

おはようございます、べにあずまさん
私の西洋かぶれの一因は思春期に触れたビートルズの楽曲なのかも知れませんね。

鴻の親父(おおとりのおやじ)

男性/66歳/埼玉県/居酒屋やってます
2021-04-23 08:52

おはよーございます♪
懐かしいでしすね

ダッシュするガッツ石松

男性/60歳/東京都/自営・自由業
2021-04-23 09:01

べにあずまさんのを参考に私も考えてみました

サファイアちゃん…1967年生まれ
FM東京とNHKFMを聴き始めて3年ちょっと。良くかかってた洋楽の中でも好きだったのは↓
ホール&オーツの「Kiss on my list」「Private Eyes」

当時は、寺尾聰三部作が流行ってたよね~♪

サファイア

女性/57歳/神奈川県/自営・自由業
2021-04-23 09:33

14歳のプレイリスト

歌謡曲も聞くけどラジオから聴こえる曲も好きになった頃かなぁと思います。
オフコースのナイーブな曲が衝撃的だった思い出(^^)
姉の影響でオリビアニュートンジョンも良く聴いていました。

かよよん

女性/57歳/神奈川県/専業主婦
2021-04-23 09:42

おはようございます。
本日もお疲れ様です。

草野さんとあいみょんさんの対談も面白かったです(●´ω`●)
タイムフリーでおかわりしたいとおもいます。

ちなみに僕が14歳の時(2001年頃)に聞いていた曲
バンプオブチキン「天体観測」・・・今朝のワンモでも流れていました。
ポルノグラフィティ「アゲハ蝶」
でした。
友達とのカラオケで良く歌いました~(≧▽≦)

一人暮らしのしばいぬ

男性/37歳/千葉県/会社員
2021-04-23 10:01

レスをくださったみなさま
ありがとうございました(^。^)
なんだか楽しいですね♪
かぶってないのがすごい!
まとめて掲示板に乗せてもよろしいですか?
イニシャル表記で(わかる方にはわかちゃう?)

khiraさん
茨城放送は聴くとのんびりします(^.^)
カセットは伸びてしまってダメになりました。

春子さん
財津和夫さん、ギルバートオサリバン(^_^)
優しい歌声です♪

親父さん
おおっ!マサムネ少年に劣らぬ鴻少年ですね。
Helpは小学校の掃除の時間にかかってました。

ガッツ石松さん
薬師丸ひろ子さんはまた歌い始めましたね♪
一度コンサートに行きたいです。

サファイアさん
寺尾聰は老若男女歌ってましたね(^.^)

かよよんさん
そう考えると小田和正さんはすごいです。
お姉さんがいらしたなら教えてもらえますね!

しばいぬさん
天体観測はうちのべにむすこが生まれた年と
同じ、19年前ですよ〜。
音域が広くて私歌うの難しいです(^_^;)

べにあずま

女性/56歳/東京都/パート
2021-04-23 13:23

べにあずまさん、こんにちは。

自身、1967年生まれ、で、
バブル期迄、FMはNHKとFM東京の2局のみ、
でしたが、いつの間にか、JーWAVEやら、FM埼玉(今で云うNACK5)やら、殆ど聞く機会は有りませんが、放送大学まで受信出来る様になりました。

有線放送代りの常時流しは、専らInterFMです。

但し、これらの放送に触れながら、英語のヒアリングは全く上達しません。

エビせんゆかり

男性/57歳/東京都/傷病休職中の会社員
2021-04-23 15:08

エビせんゆかりさん

そうでしたね。
バブル期以降、ラジオ局ができるんだ!と
驚いたものです。
初オンエア聴いたりしてました(^。^)

べにあずま

女性/56歳/東京都/パート
2021-04-23 21:46