先生の図鑑案件につきまして
本部長さん、秘書さん、スタッフさん、社員の皆さん、こんばんは。
案件ですが、高校一年生の時の社会科の先生がとても思い出に残っています。
先生の口癖は「しょーがないっすね!」。
この先生は大学を卒業して教員になりたての方でした。
一番最初の授業の自己紹介は、やたらと大きな声で、でもガチガチに緊張していて、何を言っているのかさっぱり分からず。
ただ聞いている私たち生徒も初めて出会う者同士で、クラス全体でこの先生にどう接していいか分からず、ひゃーっとした雰囲気で初の授業は終了。
先生はとても熱い方で、身振り手振りを交えて教えてくれる方。ただあまりにもオーバーアクションなので必ず教卓の上の教材などを撒き散らす、チョークで書く時も圧が強いのかガチガチ音を立てて書き、必ずチョークを折る。
そんな時に必ず「しょーがないっすね!」と大声で一言。赤点を取った生徒が文句にも「しょーがないっすね!」。
しょーがないっすね!
今では何か哲学的な言葉に聞こえます、
続・中性脂肪はハイスコア
男性/52歳/埼玉県/会社員
2021-05-04 14:00