いろんなティーチャー案件
私の思い出の先生。
それは私が中学生だった40年くらい前の数学の先生です。
その当時、先生は40代半ばくらいでしょうか。
にこりとも笑わない先生で、数学の授業では「シャープペンシル」「ペン」は使用禁止。「えんぴつ」「赤えんぴつ」しか使ってはいけないと言うルールでした。
ある日、私を含む数人が「えんぴつ」を忘れ、シャープペンシルで授業を受けていたところ、先生に見つかってしまいました。
先生は怒るでもなく静かに「廊下に出ろ…」と。
そして、その日の授業が終わるまで、冷たい硬い廊下に正座をさせられました。
授業が終わり立ち上がった時の感覚がない足の感じを、いまでも覚えています。
今の時代にそんなことをしたらすぐに体罰として先生は訴えられてしまうかもしれませんが、当時はそれが普通でした。
比較的、真面目な生徒であった私は、学生生活の中で、唯一怒られた?出来事てした。
その後、緑化委員会の活動で、花壇にお花を植えた後におやつとして出されたお煎餅をその先生が食べているのを見たときに、「あ〜、○○先生もお煎餅を食べる普通の人なんだ」と思ったことを覚えています。
ふとっちょ母ちゃん
女性/55歳/東京都/会社員
2021-05-04 14:56