意識調査を見て思った。
自分の出身地は、徳島県の小松島(こまつしま)市というところなのですが、市内に「小松島競輪場」という、小さな競輪場があります。
「小学校の遠足の行き先が『競輪場』で(あ、もちろん開催日じゃないです)、トラックの中の草原に虫取りに行く」というものでした。
トラックのバンク部で自由に寝転がったり、観覧席の上から下まで駆け上がり&駆け下りたり。
弁当は観覧席で食べることになっていて、車券売場とかの前にゴザ引いて食べてたなー。
今考えるとすごい遠足ですね・・・。
あと、地元の神社の花火大会の開催もその競輪場で行われ、観覧席の下の段のあたりから花火を眺めるという、他では味わえない経験していたなと思います。
かわせみ
男性/46歳/沖縄県/会社員
2021-05-05 17:28