社員掲示板

金銭感覚案件

モノの価格は、需要供給の関係があるので、みんなが欲しいモノ、そのタイミングでは高くなり、いらないモノ、閑散期では安くなるのは仕方ないところです。
それを実現させたものがダイナミックプライシングになるのでしょうね。
すでにホテル料金などでは実施されています。
みんなで働く、休むことをなくすことで密を避ける、売上や稼働率についても平準化していくことは仕方ないのかもしれません。
これからは、金銭感覚に合わせて生活様式も変わっていくのかもしれませんね。

コーセイ

男性/64歳/神奈川県/会社員
2021-05-12 07:23

レスを書き込む

この書き込みにレスをつけるにはログインが必要です。