金銭感覚案件
皆様お疲れ様です。
私は学生時代、吹奏楽部でクラリネットという楽器を演奏していました。好きでやってたのであまり文句は言いたくないですが、これがなにかとお金がかかりました。
楽器そのものは言わずもがなで、修理代やメンテナンス代、様々な消耗品などなど…
その中でも、クラリネットやサックスなどには絶対必要な「リード」という消耗品が高かったなぁ…。葦(あし)という竹みたいな植物で作られていて、マウスピースに取り付けると息で振動して音が鳴る仕組み。
これが、当時は10枚1箱で約3000円。しかもその中で使えるものは3枚くらい。消耗品なので、大事に使い回しても満足に使えるのはせいぜい数ヶ月程度でした。
中高生時代はお小遣いから、大学ではバイト代から頑張って買っていましたが、学生には地味にキツい出費だったのを懐かしく思い出しました。
最後に、吹奏楽部のみんな、こんなご時世できっと活動が大きく制約されていると思うけど、精一杯今を楽しんでくださいね。
誰もが思いっきり演奏できる日がくることを楽しみにしましょう!
前世は猫
女性/41歳/千葉県/会社員
2021-05-12 14:11