金銭感覚って難しいですよね(案件に関連して)
本部長、秘書、リスナー社員の皆さま、お疲れさまです。
金銭感覚って難しいですよね。
自分が価値があると認めたものにはいくらでもお金をかけられますが、関心がないものにはなかなかお金を出せないものですよね。
金銭感覚のことを考えていたら、大学時代の教授の一言を思い出しました。
大学の講義を受けているとき、「情報って何ですか?」と教授が問いかけてきました。
情報化社会の中で、「情報は価値があるもの」と漠然と考えていました。
でも、改めて「情報って何で価値があるんだろう?」と考えてみると、なかなか答えにたどり着けません。
教授に「情報って何で価値があるものと認められているんですか?」と聞くと、「情報は、人が価値を与えたもの」と一言。
最初は「?」となっていましたが、身の回りにある情報の取捨選択って、「自分に有益な情報は価値がある情報」、「自分の興味関心が無いものは価値がない情報」と選別していることに気づきました。
情報と金銭感覚って似ているなぁと思いました。
y(ワイ)フリーランサー
男性/34歳/神奈川県/自営・自由業
2021-05-12 15:00