社員掲示板

いただきもの‥山の幸

皆様こんにちは〜!

身にまとわりつくような春雨です、東京は。
これがけっこう、濡れますが‥
まぁ、土砂降りよりもいいですね〜

先日知り合いから、いただき物のお裾分け
がありました。
岐阜県産のウド・わらび・破竹・ヤーコン・イタドリ
都会育ちの私としては、生を見るのは
ウド以外初めて!!
下処理出来るかな…と不安いっぱい
でも、おもしろそう〜挑戦してみたいな。

田舎育ちの夫は、物を見て大喜び!
帰り道に食べたとか…すっごく懐かしそう。

‥年をとるのもいいもんだ!
面倒な手間をかけて、ちょっと美味しいものを
いただく。
子育て真っ最中には、思いもよらないこと!
‥自分で、素敵〜と思ってしまう♪

ウドは、酢みそ和えに
ヤーコン(甘い大根のようなもの)と牛肉の
 しぐれ煮

ウドは、料亭の味。とてもいい香りでビックリ

あと、アク抜きしたわらびが、水に浸かって
冷蔵庫でレディ状態。
美しい若草色ーこれぞわらび色?
そして頭のクルンと丸まったのもかわいい。
今夜、ナムルになる予定…
わらびちゃん〰食べられちゃうよ!!

アゲハ蝶春子

女性/65歳/東京都/パート
2021-05-13 14:48

レスを書き込む

この書き込みにレスをつけるにはログインが必要です。

春子さん、こんにちわ〜

ワラビのナムル⁈
それ最高〰︎

山菜はワラビのアク抜きが一番難しいです。
熱をかけると表面がヌメっとしちゃうし…

我が家では一握りのワラビに小さじ一杯分の重曹をパラパラ、あとは熱湯をひたひた程度にして一晩寝かしています。

以前、鴻の親父さんが芹のなめこ浸し紹介していたでしょう〜
あれが気にいっています。

白いウドは酢味噌、緑は光合成してしまったので、きんぴら。。。
ウドは春の香りです。

破竹はこれから…

山菜は採って来ると怒られるので程々にしています(笑)

浜崎美男

男性/65歳/埼玉県/女性上司の秘書
2021-05-13 17:49

浜崎さん〜こんばんは!

わらびのナムル
優しい美味しい味に出来、平らげました。
昨日は、元祖お浸しにして…
その時、食べるとヌメリが出てくることを発見
‥そういえば、そうだったかも〜くらい
あまり食べたことがなかったんですね…

頂いたウドは、見た目はアスパラガス
皮を軽くむいて‥白くはないけど香りは最高!
芹は、今回なし〰
    残念でした‥
毎日は困るけど、とても楽しい時間で
手間をかけた美味しさを頂きました!!

アゲハ蝶春子

女性/65歳/東京都/パート
2021-05-13 21:17

春子さん、おはようございます。

ワラビ、ちょっと滑りが出た程度なら、すっごく優秀〜
私が褒めてもしょうがないけれど(笑)

記憶だと表面がキュキュっとしてたはずじゃないですか?
道の駅だと灰が付いて売られていますが、あれは灰汁が抜けないのです。やはり重曹でないと…

それから一度に沢山は悪抜きできないのです。
今日食べる一握り分と小さじ一杯の重曹が一番うまくいくコツ。

イタドリとかイタンドリとか色んな呼び名があるのですが、生で食べるとスイカとレモンの中間の味ではなかったですか?
渓流釣りで喉が渇くと、むしって生のままよく食べていました。本当は炒めるのかな⁈

八ヶ岳の直売所も今月に破竹、来月が真竹の順に並びます。

そうそう、アスパラにそっくりで山菜の王様といわれているのがシオデです。

散歩の途中でシオデらしきものを見つけたので、図鑑で確認してから行ってみたらもうありませんでした(笑)

名人みたいなヒトがいるんですね…

浜崎美男

男性/65歳/埼玉県/女性上司の秘書
2021-05-14 05:57

浜崎さん〜おはようございます!
またまた、返信〜。

そう!わらびは、まさしくそんな感じ
上出来だったんですね。
美味しかったもの‥

イタドリもその通り、
夫が子供時代、しゃぶってた?食べてた?
といって、大喜び!
料理本見て、これはゴマ油で炒め。

自然を楽しめる人には、
素晴らしい所に住んでますね♪
また、いろいろ教えてくださいーね!(笑)

アゲハ蝶春子

女性/65歳/東京都/パート
2021-05-14 07:24