社員掲示板

ふつおた案件

今、年少の息子の幼稚園の役員をしているのですが、年中、年長の役員さんから「年中、年長組ではお母さん達みんなでライングループを作ってるんだけど、年少さんはどうするのー?」と言われました。
一昨年まで次女が通っていた時は全員でライングループなんてなかったのに、たった2年でそんなことになってるのか〜と思いました。
全員でライングループを作っても、正直そこで発信することはほとんどなく、帰りに呼び掛けたり、掲示板にお知らせを貼ったり、プリントを出すことで連絡は出来るので、私は必要ないと思っています。幼稚園の連絡網のメール登録はみなさんされていますし…。
もしライングループを作るなら、役員である私達が呼びかけなくてはならないのですが、正直やりたくないな〜という人もいると思うので、呼び掛けるのに躊躇してしまいます。
「必要ないと思うので年少組はやりません!」とハッキリ言うのも勇気がいるし…。
あーーー面倒だなぁーーーというのが今考えていることです。

どさんこマルコ

女性/44歳/北海道/会社員
2021-05-13 15:58

レスを書き込む

この書き込みにレスをつけるにはログインが必要です。

お疲れさまです!春に小1、年少になった兄弟育ててます。ありましたね〜クラスLINEグループ…。我が家はバス通園なので正直ママさん達と特別仲よくしてる人は長男卒園までいなくて(^_^;)イベント係の方がグループ作ってくれて、そういうものか…と登録してました。1クラス30人くらいいるので、今はコロナで出来なくなりましたが顔合わせ会やクラス会、公園で遊ぼう等の連絡や日程調整のアンケート機能は便利でしたよ。少人数なら必要性が減るのと、LINE登録したくない人は個別に連絡等配慮はありました。
今はイベントどころか行事もろくに出来てない状況なので年少の次男のクラスLINEは出来ていません。送迎で話しやすいママさん数人に意見聞いてみてはどうでしょう?

大福ほっぺ

女性/39歳/東京都/パート
2021-05-13 16:17

面倒ですよね。
知った人の間のライングループはいいですが、はじめましての人の多いライングループは距離感もわからないですし。

4月から高校生になり、初めてスマホを持った次女、早くも「クラスのライングループは面倒くさい」と言っています。

かまはまち

女性/55歳/神奈川県/会社員
2021-05-13 17:22