社員掲示板

夢か?、それとも幻か?

昨年、空前の大ヒットを記録した劇場版『鬼滅の刃~無限列車編』

テレビアニメの第2シーズンが2021年度内に放送される事が正式に決まった。
今年もブームが全く衰えることなく、各種コラボ企画や関連商品の販売需要が大きく期待される。

鬼滅の刃を観て私が最も感じたことが
『組織としての相互信頼と相互連携』

彦屋敷をリーダーとする鬼殺隊、
無惨をリーダーとする十二鬼月。

鬼殺隊が隊員同士の連携プレーと適切な
サポート体制が設けられているのに対し、
十二鬼月は無惨の目的に利用されているに過ぎず、尚且つリーダーの無惨から鬼殺隊を滅ぼすようにトップダウンで指示が下されるのみであることが伺える。

昨年、JR九州が豪雨災害で不通の肥薩線を走らせているSL人吉を無限列車ラッピングで施しながら、期間限定で運航したことは記憶に新しい。

肥薩線の八代~吉松が復旧見通しが立たない昨今、画期的なアイデアと私は考える。日南線では終点の志布志駅にターンテーブルが無いため運航は非常に困難だ。

そこで吉都線全線、肥薩線の吉松~隼人、日豊本線の隼人~都城をローテーション
させる形でSL人吉を運航させることはできないのか?

とりわけ、吉都線と肥薩線は乗車密度が非常に低く路線撤退の危機はコロナ禍の前から切迫している。

緊急事態宣言が3度発令されている東京都でも、都内の満員電車からクラスター発生の事例は1度も確認されていない。

劇場版『鬼滅の刃』でも、満員の映画館からクラスターは1度も確認されていない。

仮に県外から観光客を呼ばずとも地元住民たちがそれぞれの乗車駅で乗車して丸一周して乗車した各駅で降車すれば、不用不急の外出にも不用不急の県境跨ぎにも成らないかと私は考える。

あとは、沿線住民と沿線自治体とJR九州が『全集中の呼吸』によるマインドを見せるか見せないか?

それだけだと、私は感じる。

こことび

男性/47歳/宮崎県/会社員
2021-05-17 01:03

レスを書き込む

この書き込みにレスをつけるにはログインが必要です。