社員掲示板

盗人猛々しい

飲食店をしていて、お客様から「料理に虫が入っていたよ」と言われたら、当然、お詫びして、新しい料理に交換するか、代金はいただかない、のが、普通の対応なんだけど。

そりゃ、お客様がその気になればいくらでも、異物の混入くらい出来てしまう。

食事の間、ずっと見張っているわけではないし、その都度、厳重に監視カメラで検証するわけでもなく「セキュリティが緩い」という表現にあたるかどうかはわからないけど、そこは「善意の信頼」に基づいています。

そういう商習慣のようなものは他にいくらでもあると思いますが、悪意があれば万引きや不法侵入が出来てしまうこともあるでしょう。

だからといって、そうした具体的な方策を公開するのは、威力業務妨害とか、犯罪の教唆にもあたるのではないですかね。

前にも書きましたが、
自分はもうテレビと新聞は信じないと心に決めていますが、その中でもとりわけ酷い話題作りもあったものです。

セキュリティの強化はすなわち手続きの複雑さに繋がり、結局、ネット関連に疎い人たちの手続きをさらに困難にするだけのことじゃないの?

現実、一刻も早くワクチンを打たなきゃいけない中で、自衛隊まで動員して「拙速でも遅いよりはマシ」という行政手法に対して『妨害』以外の何物でもない。実際に嘘の申請をしてみたってことは、すでに記者が妨害行為をしたってことじゃない。

罪状はともかく、道義的に間違ってる。


その情報は誰トクなんですか?

コーギモモ

男性/58歳/神奈川県/飲食業
2021-05-21 01:23

レスを書き込む

この書き込みにレスをつけるにはログインが必要です。