社員掲示板

おはようございます

本日、5月25日は「食堂車の日」

1899年(明治32年)5月25日、
山陽鉄道(現在のJR西日本山陽本線)
京都~三田尻で食堂車付き一等車が
初めて連結された日を記念し
制定されたものです。

食堂車は現在も残る鉄道会社のサービスの一つで、
当時は列車の中で食事を味わえることは
とても画期的なことでした。
食堂車の日はそんな鉄道史上の偉業を
讃えるためにあるとされています。

当時は一等・二等の乗客専用で、
メニューは洋食のみだったそうです。
最初はセレブしか利用できず洋食のみでしたが、
1906年に三等急行列車に
初めて和食の食堂車が導入され、
誰でも利用できるようになりました。


あたし、食堂車に乗ったことはありません。
一度は乗ってみたいです。

食堂車を利用したことあるリスナー社員さん、
いらっしゃいますか?

会議室で釜飯食べてもいいじゃん

女性/57歳/神奈川県/パート
2021-05-25 08:54

レスを書き込む

この書き込みにレスをつけるにはログインが必要です。

おはよーございます♪

ダッシュするガッツ石松

男性/60歳/東京都/自営・自由業
2021-05-25 09:49

こんにちは、会議室で釜飯さん

最初の食堂車はセレブ利用のみ、まぁそれは良いとしても……
出されたのが洋食のみ、と。

明治30年代の日本人は西洋に憧れの念を抱えていたのか、或いは当時から西洋にコンプレックスを抱えていたのか……
また私は斜めに見てしまう悪い癖が出たようです。

食堂車、私も利用したことがないです。
一度くらい経験してみても良いかも!

鴻の親父(おおとりのおやじ)

男性/66歳/埼玉県/居酒屋やってます
2021-05-25 15:33

ダッシュする石松さん、こんにちは(^^)

今日は初夏を思わせる暑さです!
マスク着用で歩くには
暑苦しく、しんどかったです(。≧︎Д≦︎。)

会議室で釜飯食べてもいいじゃん

女性/57歳/神奈川県/パート
2021-05-25 16:25

鴻の親父さん、こんにちは(^^)
お疲れさまです

現在は食堂車で味わうフルコースディナーと
いう新しいスタイルのサービスが始まったり、
豪華寝台列車の旅が大人気ですね。

豪華寝台列車
『瑞風』『四季島』『ななつ星in九州』
テレビで紹介された映像でしか
見たことありませんが…

檜風呂が備わっていたり、
料理は日本人初のミシュラン一つ星シェフが
監修したりと列車とは思えないものばかりで
「あたしには縁がない」と思いました(笑)


親父さん、
ご子息から結婚○周年記念のお祝いに
豪華寝台列車の旅…
あるかもしれませんよ(*^^*)ウンウン


会議室で釜飯食べてもいいじゃん

女性/57歳/神奈川県/パート
2021-05-25 16:45