社員掲示板

おはようございます(^-^)

みなさん、おはようございます。
関東も明日くらいから梅雨入りのようです。
もう、とっくに開けてしまったのかと思っていました。
( ̄▽ ̄;)

今日は『測量の日』
日付は、1949年、測量を正確、円滑に行うことを目的とし、基本測量や公共測量の定義などを定めた「測量法」が公布されたことを記念して。
測量・地図への幅広い理解と関心を深めてもらうことが目的です。

測量・地図と言ったら、すぐに伊能忠敬さんが頭に浮かびますが、
彼は50歳を過ぎ好きな天文学を学んでいたところ、地球の外周に興味を持ちました。
当時は、すでに地球が球体だという事実が日本に伝わっていて、二地点間の距離とその緯度の差を計測すれば、地球の外周が測れることが分かっていたそうです。
また、この時代、一般人が勝手に土地の測量をすることは、許されていなかったため、蝦夷地(北海道)の測量を口実に幕府の許可を取り付けたそうです。
そのデータをもとに、地球の外周は39,960kmと計算。
現在知られている外周との誤差は、僅か0.1%程だったそうです。

さぁ、今日も元気にいきましょう。

うら

男性/53歳/東京都/会社員
2021-06-03 07:04

レスを書き込む

この書き込みにレスをつけるにはログインが必要です。

うらさん、おはようございます

梅雨入り
まだだったんですね…

測量の日
小学校で習った伊能忠敬さんの話
忘れられません
地図を見るのは大好きです
旅行に行くのとは別の楽しさがあります

今日も元気にいきましょう♪

ポーメリ

女性/69歳/神奈川県/自営♪アクセサリー制作&販売♪
2021-06-03 07:26

うらさん、おはようございます

行ったことのない土地の地図をじっくり見ているのが何気に好きなんです。
外国、特にヨーロッパの場合はどんな小さな小径にも必ず固有の名称が付けられていて、時に想像を掻き立てられます。

そんな地図の正確さもきちんとした測量技術のお陰、ですね。

しかし、その昔の誤差が0.1%とは……
伊能忠敬さん、今更ながら、只者ではない♪

鴻の親父(おおとりのおやじ)

男性/66歳/埼玉県/居酒屋やってます
2021-06-03 09:06

おはようございます。

測量本当に地球が丸いとか外周とか今考えてもすごい発見ですよね。

昔の地球はひとつと言う歌のセリフ思い出しました(*^^*)

稲葉さん大好き

女性/64歳/東京都/B'zとお酒をこよなく愛するワタシ
2021-06-03 11:31

ポーメリさん、こんばんは。

梅雨入り
忘れちゃいますよね。

伊能忠敬さん
まさかの天文学からの測量だったとは、驚きです。

うら

男性/53歳/東京都/会社員
2021-06-03 22:05

鴻の親父さん、こんばんは。

地図
楽しそうですね。

伊能忠敬さん
好きこそ物の上手なれ
な人物ですね。

うら

男性/53歳/東京都/会社員
2021-06-03 22:08

稲葉さん大好きさん、こんばんは。

地球は丸い
発想と、その証明ですよね。
理解するのが大変そうです。

昔の地球はひとつ
大陸が全て1つだったとか。

うら

男性/53歳/東京都/会社員
2021-06-03 22:10