社員掲示板

助けて

本部長、秘書、リスナー社員の皆さん
こんばんは。

今日、何個目かわからないパートの面接に行ってきました。
数言目くらいに突然、
「お子さんは?」と訊かれました。
わたしは4月に入籍したばかりで
子供を持つ予定のない人でした…。
開いた口が塞がらないとはこのこと…。
やはり子供は持たなければならないのでしょうか?
わたしには持病があります。
それでも持たなければならないのでしょうか?

「コウノドリ」みんなに読んで欲しいです。
子供を授かり産まれてくること、
当たり前じゃないんです。

みんなができることじゃないんです。
結婚したら子供を持つのが当たり前。
そもそも、結婚するのが当たり前、
という世間の風潮は変わらないのでしょうか?

すごく傷つきました…。
みなさん、どう思われますか?

まんまるかなまる

女性/30歳/群馬県/専業主婦
2021-06-03 14:26

レスを書き込む

この書き込みにレスをつけるにはログインが必要です。

結婚をしたら子供を持たなければならないだなんて事は絶対にないです。色々あって今は子供がいますが、以前は仕事にしっかりうちこんで、お金も自分のために使って趣味を充実させる生活に憧れていました。

わたしも昔、アルバイトの面接で…ちょうど子供が授からなくて落ち込んでいたときで…「お子さんは…?」と聞かれた時にショックを受けたことを覚えています。辛いですよね。

確かに、妊娠出産で雇い主側が何かしらの対応をしなければならないことはあるかもしれませんが…それを聞いてくるということは、そういう不測の事態を起こして欲しくないという気持ちの現れですよね。妊娠出産じゃなくても…例えば「事故にあって骨折してしまって…」となっても「えー聞いてないよ!」といってくるかもしれません。そういう時に誠実に対応してくれないかもしれません。

私たちは機械じゃなくて人間なんですから、人生で何が起こるかわからないわけです。そんな時に「そんな話聞いてないよ。困るよ。」と雇い主に言われても…。こっちだって困ります。

長々、ダラダラとすみません。「なにかしなければならない」とか「こうすべき」なんてことはないですよ。そんなこと言ってたら人生窮屈です。まんまるかなまるさんが思うように生きて大丈夫です。

グルナッシュ

女性/36歳/北海道/公務員
2021-06-03 15:30

まんまるかなまるさん
お疲れさまです♪
予定がないのに、ぶしつけに聞かれたこと自体、ズドンと
痛いところを突かれて、とても驚くし、すごく傷つきますよね。

その場の雰囲気とかよくわかりませんが…聞かれた場面はパートの面接時なので、
面接担当した方の身になって予想すると
『子どもを産んで当たり前』というメッセージを送りたい訳ではなく
『小さいお子さんがいると突然の発熱とかあるので、シフトに穴が開いたら困るな』とか
『出産予定があるなら長くは勤務してもらえないかも?』という勤務体制を
視野に入れての質問だったかもしれません。
ひとり身でなく結婚されていたので、その予定があるかも?と心配されたのかもしれませんね。

プライベートでデリケートな部分なので…
面接といえど、他人様に踏み込んでもらいたくない部分ではあります。

私の友人で未婚の友人もたくさんいるし、既婚で子どもを持たない夫婦も4組います。
私は、当たり前という風潮は薄れてきていると思いますよ。

ちーたん♥

女性/58歳/東京都/パート
2021-06-03 15:34

ちーたん♥さん

ありがとうございます。

そうですね、
勤務時間や、勤務期間のはなしになってから
聞かれる分にはなるほどねとなるのですが
突然脈絡もなく聞かれたのでショックでした…

そういう言葉。とても心強いです。
ありがとうございます。
わたきも旦那さんと2人で穏やかに楽しく
過ごせていけたらいいなとおもいます!

まんまるかなまる

女性/30歳/群馬県/専業主婦
2021-06-05 04:44

グルナッシュさん、ありがとうございます。
すごい、お子さんいらっしゃるんですね!

そうだったんですね、おつらかったでしょう(´;ω;`)

そうなんですよね、
雇用条件の話になった時とかにきかれたら
まだよかったんですが、
雑談の段階できかれたし、ちょいちょい挟んでくるし、
不愉快でした。

なるほど。
そう考えがちだったので、気をつけたいと思います!
ありがとうございました!

まんまるかなまる

女性/30歳/群馬県/専業主婦
2021-06-05 05:01