社員掲示板

子供のつぶやき

本部長、秘書さん、リスナーのみなさん
おはようございます
今日は雨ですね、仕事が休みなのに雨だとちょっぴり憂鬱です。でも家事は待ってくれないので気合いで掃除します。

本題ですが、今日の朝小学3年の息子が朝ごはんを食べながらある朝の情報番組を見ていました
そこである番組の宣伝?予告?みたいのが流れててそこでは食事をしながら楽しくおしゃべりしてるシーンが映ってました。大きめな声でも話してました。
それを見て息子は「この人達マスクしてないけど、食べながらそんな大きな声だして話していいの?フェイスシールドもしてないし、パーティションあった?」と言うのです。

私はそのシーンを見て笑ってたのですが
確かにマスク類はしてない、多分パーティションもなかったと思う
『あぁ、ほんとだね、どうして?』と気になって聞いてみたら

「いいなぁ、僕たち給食黙って食べるんだよ?皆んな前向いてるし、喋っちゃダメなんだよなぁ」

「いいなぁ、芸能人は、ほんと給食静かでつまんない」と言っていました。

『ちゃんと対策してるんだろうし、検査もしてるのかもよ?近くで食べてるようで、実はかなり離れて食べてるのかも?編集とかで近くに見えるようになってるとか。食べる前はマスクとかしてるのかもよ?』と話しましたが
まぁ、そんな事はどうでもよいんでしょうね

自分達は黙って食べてるのに

って所が腑に落ちないんだと思いますが

色々なテレビ番組を目にしますが他でも「この人マスクしてないじゃん」と言うときもあります。
子供ながらに自分達はやってるのに、なんでテレビはいいの?と思うようです。

そんな時どんなふうに説明すればよいのか?
どんなふうに話せばよいのか?
悩みます。

でもマスクしない人はテレビ以外でも普通に居たりしますよね

早く楽しい給食の時間になる事を願います

ねこのねぐせ

女性/48歳/東京都/パート
2021-06-04 09:12

レスを書き込む

この書き込みにレスをつけるにはログインが必要です。

おはようございます

わかるボタンは息子君へ、連打です!!
うちの大学生の息子に今の小学生の給食時の状況を話しました。
それはキツいと言ってました。
絶対出来ないな、ってヤツが何人か思い付くとも言ってました。

唯一、学校でホッとリフレッシュできる給食なのに黙食だなんて、、、。
早く元通りの生活に戻る事を切に願います。

かよよん

女性/58歳/神奈川県/専業主婦
2021-06-04 09:41

かよよんさん
ありがとうございます!息子に伝えますね!

給食の楽しみは今はお代わり争奪戦の為のジャンケンに勝つ事のようです
それでも食べるのは皆んな前向き隣の子とも話さない。子供達は苦肉の策としてアイコンタクトをするそうです。子供達なりに楽しみを見つけているんでしょうね。
でもやっぱり机をくっつけて皆んなでワイワイ喋りながら食べたいようです。

今はお昼休みや中休みも自由に校庭では遊べません。学年によって曜日が決まってるので、遊べる日が雨だと朝からガッカリしています(T . T)

ねこのねぐせ

女性/48歳/東京都/パート
2021-06-04 10:47

小1男児がいます。
めちゃ共感です。共感しすぎてもはや泣けます……

小3のお子さんということは、小1のころだけは、「向かい合った楽しい給食」ができていたんですよね。
楽しい時間を知っているからこそ、黙食に切り替えると違和感もストレスも溜まりますよね……

うちは小1ですが、最初から「給食は前を向いて黙って食べるもの」と教えられているようで、だから切り替え時の違和感はないだろうけれど、それはそれで切ないものです……

食と静かに向き合って、素材の味をかみしめてくれ…としか言えませんね(TT)

若作りの、ま~

女性/41歳/埼玉県/自営・自由業
2021-06-04 11:05

若作りの、ま〜さん

ありがとうございます★

そうなんです、1年生の時はワイワイ楽しく食べてました。机を班活動する時みたいな感じで4.5人ほどで向き合わせる感じにして食べてました。
それが急に前向きで喋らずって。
つまらないですよね。

小学校入った時からそう言うものだと教えられると違和感があまり無いのかも?しれませんね
でもやっぱり休み時間とも違うワイワイ楽しく美味しく食べる給食の時間って大切ですよね

素材の味を噛み締めてっていいフレーズですね!
私も息子に伝えてみます(๑˃̵ᴗ˂̵)و ̑̑

下の子は年中さんで幼稚園に行ってますが、下の子は
ま〜さんの息子さんと同じ様に入園した時から静かに食べると教えられています。先生方がパーティションを作ってくれました。

ねこのねぐせ

女性/48歳/東京都/パート
2021-06-04 13:33