社員掲示板

イワカガミ


6月7日 花言葉
◽イワカガミ(イワウメ科)
◽和名:岩鏡
◽花言葉:忠実

花径は10~15ミリくらいで、鐘状をしている。 花冠は5つに分かれ、その先は更に細かく裂けている。 雄しべは5本で、真ん中に紅色の雌しべの柱頭が1本ある。岩場に多く生え、葉に光沢があり「鏡」に見立てたことから「岩鏡」という名前になった。日本固有種。

  花言葉は 忠実

鏡よ鏡、世界で一番、、、。
(◍˃̶ᗜ˂̶◍)ノ"

リクエストは1980年
 ♬ 谷山浩子/カントリーガール ♬


God send you good speed.


はっぴいだもの。

女性/34歳/東京都/ (๑ఠ‿ఠ๑) 
2021-06-07 05:30

レスを書き込む

この書き込みにレスをつけるにはログインが必要です。

はっぴいだもの。さん、おはようございます

イワカガミ
見たこと…ないかも
葉っぱが光沢があるんですね
山歩きでもしないと見られないかもしれませんね

今日も良い1日を♪

ポーメリ

女性/69歳/神奈川県/自営♪アクセサリー制作&販売♪
2021-06-07 07:34

おはよーございます♪

ダッシュするガッツ石松

男性/60歳/東京都/自営・自由業
2021-06-07 09:31

おはようございます。

イワカガミ、正面から見るとなかなかの怖さです( T∀T)時に植物は恐怖も与えるナンテ。

今は二冊目の少々マンガが届きました。20代の頃まだまだ田舎に住んでいる時におしゃれな都会生活を描いたものに憧れてました。実際上京してみると渋谷、新宿、ましてや銀座なんか程遠かったなと思ってます。

今は地元でほぼ何でも揃います。そもそも物を増やしてはいけない年になりました。

稲葉さん大好き

女性/64歳/東京都/B'zとお酒をこよなく愛するワタシ
2021-06-07 11:20

はっぴいさん、こんにちは

鏡がなかった時代、石器時代とか(?)、人は己の顔をどう認識していたのでしょうね。
川面や湖面に映った自分を見ていたのでしょうか。

昨日のレス返しの言葉、その人にとってはまっすぐな道、良い響きでしたよ♪

鴻の親父(おおとりのおやじ)

男性/66歳/埼玉県/居酒屋やってます
2021-06-07 12:23

ポーメリさん こんにちは。

亜高山植物らしいので、ちょこっと山に自生しているのだと思います。光沢のある葉は、ベゴニアっぽいのかもしれません(๑>ᴗ<๑)


ダッシュするガッツ石松さん こんにちは♬


稲葉さん大好きさん こんにちは。

物を増やすと脳内の記憶領域も同様に必要になります。もしも記憶領域が増えないとしたら「何かを忘れる」しかありません(๑>ᴗ<๑) なので、出来ればモノは増やさず、今持っているモノを大切にしていきましょう。それが整理です。年齢を重ねていくと、人の整理を始める方もいます。モノも人も取扱いは一緒かもしれません。(๑ఠ‿ఠ๑)


鴻の親父さん こんにちは。

「親父」と入力すると「ギャグ」とサジェスト(推測)されます。最近、、毎回出てきます。そんな入力した事ない筈なのに「親父ギャグ」とサジェストされちゃいます(๑>ᴗ<๑)

卑弥呼の時代は銅鏡を鏡として使っています。金属をピカピカに磨いて映り込む姿見です。それより前はタライの水に映り込む姿や紙すきで映り込んだりする事に気付いていた事でしょう。過去に起きた出来事は光の速度で地球外へ飛び出していきます。もしも光よりも遥かに速い装置ができたら、地球外へ逃げた光に追いつき、当時の出来事を見る事が出来るかもしれません。
(◍˃̶ᗜ˂̶◍)ノ"


はっぴいだもの。

女性/34歳/東京都/ (๑ఠ‿ఠ๑) 
2021-06-07 15:12