社員掲示板

忘れたいあの時間

本部長、秘書、社員の皆様こんばんは!
初投稿です。

私の「忘れたいあの時間」は、親戚の結婚式における余興です。
数年前、親戚が結婚し、結婚式の余興を頼まれました。私自身、幼い頃からピアノを習っており、趣味程度ではありますが少しピアノを弾くことが出来ました。そのため、余興でピアノ伴奏を頼まれたのです。
ちなみに、結婚した親戚は、中学校から大学まで声楽を学んでおり、この余興では、私の伴奏のもと、親戚の知人(プロ並み)の合唱による盛大なお祝いをする予定とのこと。
私自身、趣味程度ではあったため、本番まで自分なりにかなりの練習を行いました。

また、初めましてとなる、親戚の合唱グループ(結婚する親戚の知人達20名程)と事前に数回打ち合わせや練習を行い、いざ本番を迎えました。
式が始まってみると、練習環境とはもちろん違う広いステージ。完全に上がっています。余興までひたすら時間を待ち、いざ本番。

手の震えが止まりません。

ただただ、事故らないよう演奏することを目指して、自分に喝を入れて演奏を始めます。

前奏は無事弾ききり、歌が入ってくるあたりで、「あれ?歌が遅れて聞こえる。」と感じ始めます。
そうなんです。広い会場でピアノと合唱グループが立つステージがかなり離れており、合唱と伴奏を合わせるのがすごく難しかったんです。

そこからひたすら事故らないよう気をつけるものの、伴奏と合唱のリズムが全く合いません。しまいには、自分が今、楽譜のどこを弾いているのかも分からず、もう完全にパニック。

ガタガタの演奏と合唱での地獄の数分間でした。

結婚式という大変おめでたい場で、かなりの失態。
本当に申し訳なかったです。
親戚からは、あれはあれで凄く良い思い出になったと言われて。この気遣いが余計に辛いです。今でも夢に出てくる、私の忘れたいあの時間でした。

マンディブラ

男性/31歳/埼玉県/公務員
2021-06-17 18:04

レスを書き込む

この書き込みにレスをつけるにはログインが必要です。