社員掲示板

おはようございます(^-^)

みなさん、おはようございます。
朝から雨ですね。
こんな日は、スワローズの(普通に使える)傘の出番です。
( ̄▽ ̄;)

今日は『佃煮の日』
日付は、1646年、佃煮発祥の地される東京の佃島に住吉神社が造営されたことを記念して。
佃煮は、江戸・佃島の漁師が、湾内で採れる小魚を煮込んで保存食にしたのが始まりと伝えられています。

佃煮
子供の頃に、地元なので、ネーミングがイマイチと思っていましたが、全国的に〇〇の佃煮と広まっていることを知って、驚いたことがあります。
あと、佃煮屋さんの裏が、自分をふくめよく子供たちが集まる場所で、そこにいると小さく刻んだ佃煮の材料?をおやつ代わりにいただいたことも。
懐かしい思い出です。

さぁ、今日も元気にいきましょう。

うら

男性/53歳/東京都/会社員
2021-06-29 07:02

レスを書き込む

この書き込みにレスをつけるにはログインが必要です。

うらさん、おはようございます

今朝は雨のスタートです
佃煮
年寄りと暮らしていたせいか
いつも何かしらの佃煮がありました
なんとなく今もそんな感じ
ちりめん山椒が大好きです
義妹が上手でよく作って持ってきてくれます

今日も元気にいきましょう♪

ポーメリ

女性/69歳/神奈川県/自営♪アクセサリー制作&販売♪
2021-06-29 07:16

おはようございます。

佃島へ行ってみると

『摂津国佃村(現大阪市西淀川区佃町)の漁民だった』とあります。
元来は大阪の漁民たちが、彼の地へやってきて「佃島」を名乗ったようです。
地名の由来って面白いですね(๑ఠ‿ఠ๑)

はっぴいだもの。

女性/34歳/東京都/ (๑ఠ‿ఠ๑) 
2021-06-29 07:54

おはようございます‼️

佃煮、義両親が元気な頃は都心まで皆でドライブがてら買いに行ったほど欠かせませんでした。

ワタシはなんといっても昆布が好きです。あのつやつやしたのは食欲無くてもご飯が進みます。塩昆布はお茶漬けにしても良いですね✨

稲葉さん大好き

女性/64歳/東京都/B'zとお酒をこよなく愛するワタシ
2021-06-29 10:52

うらさん、こんにちは

佃煮って便利な食材ですよね。
お茶漬けに梅干しと昆布の佃煮をのせるのが大好きです。
田づくりも大好物、お正月に欠かせません♪

鴻の親父(おおとりのおやじ)

男性/66歳/埼玉県/居酒屋やってます
2021-06-29 16:00

ポーメリさん、こんばんは。

雨~
今帰宅中ですが、また降られています。

そう言えば、今日からベイスターズは神宮なんですね。
初勝利?おめでとうございます。

佃煮
子供の頃から、ありすぎて。
( ̄▽ ̄;)
(当たり前か)

ちりめん山椒
いいですねぇ。
あー、お腹すいてきた。

うら

男性/53歳/東京都/会社員
2021-06-29 22:08

はっぴいだもの。さん、こんばんは。

摂津国
そうなんです。
そして、昔から、東京と大阪の小学校で交流をしています。
5年ほど前、思い出して、大阪に行ったついでに淀川の佃町に行きました。

名前ついでに、対岸が明石町(あかし)と命名されているのですが、その由来が、兵庫の明石浦に似ているとかいないとか。
明石浦を地図でみると、ちょうど下の方に、淡路島があり、佃を淡路島に見立てていたとか。
ブラタモリみたいですね。

うら

男性/53歳/東京都/会社員
2021-06-29 22:20

稲葉さん大好きさん、こんばんは。

おおぉぉ
ご近所に来られていたとは。

昆布もいいですねぇ。
\(¯∀¯)/

うら

男性/53歳/東京都/会社員
2021-06-29 22:24

鴻の親父さん、こんばんは。

佃煮
便利ですねぇ。

子供の頃は、甘辛いか、しょっぱいしか
味覚がわからなかったのが
今は、好みの味です。

ちょっと買って帰ろうかと思います。

うら

男性/53歳/東京都/会社員
2021-06-29 22:27