社員掲示板

おはようございます(^-^)

みなさん、おはようございます
7月1日スタート
雨なので足元注意で。

今日は『ウォークマンの日』
日付は、1979年、ソニーが携帯式ヘッドホンステレオ「ウォークマン」の第1号機を発売したしたことを記念して。
定価は33,000円(当時の大卒初任給は11万円)で発売1ヵ月での売上はわずか3,000台でした。
しかし、その後の広告・宣伝活動により、当時の若者たちの間に評判が広がり、8月に初回生産の3万台を完売、供給が需要に追い付かない状態が年内いっぱい続いたそうです。

ウォークマン
当時は、画期的でした。
今ならスマホで何でも出来ちゃいますね。

さぁ、今日も元気にいきましょう。

うら

男性/53歳/東京都/会社員
2021-07-01 07:00

レスを書き込む

この書き込みにレスをつけるにはログインが必要です。

しかし、WALKMAN(つまりはSONY製音楽機)とは今でもかっこいい。

tombolino

男性/47歳/東京都/会社員
2021-07-01 07:33

うらさん、おはようございます

大雨ですね
今夜の甲子園も雨でしょうか?

ウォークマン
手のひらサイズで自分だけの音楽が持てる
嬉しい衝撃でした

今日も元気にいきましょう♪

ポーメリ

女性/69歳/神奈川県/自営♪アクセサリー制作&販売♪
2021-07-01 07:36

おはようございます。

大きなカセットテープレコーダーをコンパクトにして持ち運ぶ事に特化した商品。小さくて使いやすくてどこでも聴ける。技術をどこまでも追求してく姿勢が素晴らしいですね。

今朝は雨です。カラフルな傘が行き交うのを見るのもいいですね。
(๑ఠ‿ఠ๑)

はっぴいだもの。

女性/34歳/東京都/ (๑ఠ‿ఠ๑) 
2021-07-01 08:47

おはようございます!
当時は高すぎて買えませんでした。
丸い形になってからは何回か買いました。
今はサブスク解禁になったB'zもそれ以外の邦楽も聴いてます。便利ですね。

稲葉さん大好き

女性/64歳/東京都/B'zとお酒をこよなく愛するワタシ
2021-07-01 10:21

うらさん、こんにちは

初代ウォークマン
画期的でしたね。あの小さなヘッドホンも懐かしいです。
秋口に電器屋さんに買いに行っても「在庫切れ」だったり、なかなか買えませんでした。
結局ソニーのウォークマンは買えず、私はアイワのカセットボーイという機種を購入しました。

『何処でも好きな音楽が聴けたら楽しいじゃないか』
盛田さんの一言で開発が始まったウォークマン。
新しいモノを創る日本企業の情熱、今もありますかね……?

鴻の親父(おおとりのおやじ)

男性/66歳/埼玉県/居酒屋やってます
2021-07-01 10:57

tombolinoさん、こんばんは。

SONY製音楽器
わかります。

音に拘ったハイレゾ仕様のスマホを買おうと思ったこともあります。

うら

男性/53歳/東京都/会社員
2021-07-01 23:09

ポーメリさん、こんばんは。

大雨でしたね。

ウォークマン
昔は、ラジカセが主流の中、あの手軽さが
好きな時に好きな音楽が聞けるという
喜びを与えてくれました。

うら

男性/53歳/東京都/会社員
2021-07-01 23:11

はっぴいだもの。さん、こんばんは。

ウォークマン

メーカーによりでしたが、中には、カセットテープより小さなものもあって、面白い時代でした。

うら

男性/53歳/東京都/会社員
2021-07-01 23:14

稲葉さん大好きさん、こんばんは。

ウォークマン
最新のものは、何だかんだ2~3万円はしていましたね。

サブスク
便利ですねぇ。
何より、カセットテープの課題でもあるテープの擦り切れが全くないところ。

うら

男性/53歳/東京都/会社員
2021-07-01 23:20

鴻の親父さん、こんばんは。

アイワ
懐かしい。
当時は、いろんなメーカーが類似品を独自に生産していましたね。

盛田さん
ものづくりで人を幸せに。
実は、中学の同級生のお父さんが、ウォークマンの開発に携わっていたとかで、すごーーーい
って思っていましたが。
自分がいざ、ものづくりの仕事について、よりその凄さを実感しています。

うら

男性/53歳/東京都/会社員
2021-07-01 23:26