社員掲示板

またもやもや

皆様お疲れ様です。

案件とは関係ありません。
ここ数年来、選挙の際には近くの投票所で立会人をしています。投票箱の近くで座っているあれです。
昨日もそうでしたが、最近本当にもやもやします。若い人が本当に少ないんです。期日前投票に行ってらっしゃる方もいると思いますが、それにしても少ない‼。選挙権年齢が18歳まで引き下げられた時は、いかにも18歳という方が友達数人で来るのを見ましたが、今はほとんど見かけません。
結果投票率は50%割れ。もやもや。どこの選挙区でも同じだと思いますが、計算したら期日前投票できる時間は92時間あります。投票日当日を加えれば105時間あります。投票行ってほしいな。
「投票行っても何も変わらない。」←行かなきゃもっと変わらない。
「よくわからない。」←この時くらい少し情報集めて勉強しましょう。自分の生活にかかわることだから。

あと、投票日当日は届いた「選挙のお知らせ」に記載された投票所でしか投票できないということをご存じない方が多いということです。投票日前日までの期日前投票なら、同じ区や市の複数のどの期日前投票所で投票できますが、投票日当日に投票できる場所は、自分に届いた「選挙のお知らせ」に記載された投票所のみです。昨日も計10件以上この間違いがありました。

もう一つおまけ。投票箱に投票用紙を入れることができるのは有権者本人のみです。よくお子様を連れていらして、社会勉強のためかお子様に入れさせようとする方がいますが、NGです。もちろん補助が必要な方は例外です。

みんな投票に行こう❕

009

男性/66歳/東京都/自営・自由業
2021-07-05 09:10

レスを書き込む

この書き込みにレスをつけるにはログインが必要です。

テレビのニュースでも、前日は「選挙に行け!」くらい言ってみたいほしいですね。

70%代で投票率高いなんて言ってほしくない。90%を切ったら「低い。低すぎる。何やってんだ!」と、各キャスターが叱ってほしいです。

tombolino

男性/46歳/東京都/会社員
2021-07-05 13:00

009さま、こんにちは。選挙立会お疲れ様です。

若者の選挙離れ、高齢者向けに偏った政治や繁華街でのメディアによるインタビューにもよる所も大きいと思います。
「投票行っても何も変わらない」「よく分からない」などは単なる言い訳ですが、実際のところ、勉強不足の方は多いです。
中学時代、公民の授業があるのに、かなり蔑ろにされているのも一因かと。大概、高校受験で問題として出題されない事に要因があると思います。

エビせんゆかり

男性/57歳/東京都/傷病休職中の会社員
2021-07-05 15:22