社員掲示板

お金(入院費)払わないと(6月分)

昨日、病棟の事務から請求書が...
今週中が支払い期限の様です。
しかし、よく見ると差額ベッド代が結構効くなぁ、と改めて実感。

さて支払い方法ですが、現金、デビット、クレジットの何れにも対応している様です。大概、ポイント目当てにクレカ払いが多いです。

問題は、荷物(点滴棒他)が沢山あるので誰か助けてくれないか?です。
看護師さんに当たってみる予定ですが、上手い事、気の利く人が捕まるかどうか、ちょっと心配。
一応お金が絡む事なので、それなりの人を探す予定です。

エビせんゆかり

男性/57歳/東京都/傷病休職中の会社員
2021-07-13 06:34

レスを書き込む

この書き込みにレスをつけるにはログインが必要です。

入院中で大変な上に支払い、困りますね。
ご存知のこととは、思いますが、本人の一時立て替えは仕方ないとして、保障を確認されていますでしょうか?
通常、保障としての構造は三階建てになっていてベースの公的保障、次に企業保障、最後に自分での医療保障です。
それぞれの保障内容を確認してもらい申請を早めにしてもらうことをおすすめします。
ご存知でしたら失礼しました。
早期の回復、退院を祈念しております。

コーセイ

男性/64歳/神奈川県/会社員
2021-07-13 07:08

レスありがとうございます。
一応、会社から、健康保健限度額適用認定証、迄は発行してもらって、健康保健被保険証と同時に院には提示済みです。

後は、退院後に生保に入院保険の請求をするだけだと認識していますが、コレで間違いないでしょうか?

エビせんゆかり

男性/57歳/東京都/傷病休職中の会社員
2021-07-13 07:59

差額ベッド代を気にされていましたので、会社によって企業内保障範囲、療養費用の負担割合が違うので確認してもらえれば良いと思います。
ちなみに弊社は差額ベッド代の付加給付、差額ベッド利用補助も企業内保障に入っています。
日額5,000円まででそれ以上なら超過分の半額補助です。差額ベッド代が6,200円なら5,600円出ます。従って自己負担は600円で済みます。福利厚生は、意外と良い会社です。
生保の保障内容も確認しておくと良いかもしれませんね。

コーセイ

男性/64歳/神奈川県/会社員
2021-07-13 13:38