社員掲示板

今日の飲食店あるある

最近は「予約代行アプリ」といったものがあり、いかにも AI な音声から電話がかかってきますけど、よっぽどヒマな時でもない限り、即座に切っています。

なぜかといえば、まず、無駄に時間が取られるから。

普通に会話すれば40~60秒で済むような話を「数字を推して下さい」だの「確認したら♯を押して下さい」だの偉そうにww 指示されながら、なんだかんだ完結までに3分以上かかるのです。

その間はキャッチの着信にも出られない。
わずらわしいこと、はなはだしい (´ω`)

アプリの向こうにはお客様がいるとはいえ、個人的には、やっぱり失礼なことされてるように感じてしまう。こちらが電話を切ればアプリは「エラー」になるでしょうが、それによって「使えないアプリだな」とアンインストールされてしまえば良いとも思います。


レストランやホテルの予約は、簡素とはいえ『契約を結ぶ』ことです。

レストランはホテルのようにフロントやリザーブだけの専門の部署があるわけではないし、住所や年齢も聞かないし、キャンセル料のポリシーもないから、せめて、出来るだけ直接 言葉を交わしたい。

良いサービスの基本はお客様を良く見ることが大切だけど、事前に直接、会話することの端々には、当日のストーリーやシチュエーションに関するヒントがたくさんあります。

それは結局、お客様の利益につながるわけで、同じ金額でも、より良いサービスが受けられればコスパが良いことになるでしょう。だから極めてアナログな手法をとっています。

そういう店員とのやり取りが「面倒くさい」とか「ただ料理 食えればいい」という向きもあるでしょうが。

ま、前回の犬の話と同じなんだけど(笑)
そういう人はそういう世界でのみ、暮らしてしていけばいいと思います。

たぶん、うちの店に来ても楽しくないだろうし、お互いに齟齬をきたした結果、悪評を書き込みされたり、そうした事態になるリスクが高い。

要はリスクヘッジなわけです。

せめて声の主が沢城の不二子ちゃーんだったら、話を聞きたくもなりますが(  ̄▽ ̄)(笑)

コーギモモ

男性/57歳/神奈川県/飲食業
2021-07-13 22:57

レスを書き込む

この書き込みにレスをつけるにはログインが必要です。

ふぅーじこちゃーーーーん(๑ఠ‿ఠ๑)
U^ェ^U

便利そうで不便な話ですね(^_^;)
あと2年もすれば流暢な日本語で機械同士が会話する様になりますよ。(๑>ᴗ<๑)

日経ラジオで「荒木ゆい」というAIアナウンサーが対話トークしてますが、違和感なく聴けます(๑>ᴗ<๑)

はっぴいだもの。

女性/34歳/東京都/ (๑ఠ‿ఠ๑) 
2021-07-13 23:29

お疲れ様です。
最近は運送会社の不在票もそんな感じです。
夫は全くわからないので毎日引きこもってますw

稲葉さん大好き

女性/64歳/東京都/B'zとお酒をこよなく愛するワタシ
2021-07-14 00:00

はっぴいさん。

そうですね。せめてプッシュ入力じゃなくて、こちらの返事を音声認識して欲しいよね。時間の短縮も含めて。色っぽいお姉さんはオプションでいいです(笑)

コーギモモ

男性/57歳/神奈川県/飲食業
2021-07-14 01:30

稲葉さん。

クロネコさんは、再配達依頼とか LINE でAIとチャットできるんだけど、こちらが語尾に「~にゃ」を付けると、向こうも返事の語尾に「~にゃ」をつけて来ます(笑)

「よろしくにゃ」

「わかりましたにゃ」

コーギモモ

男性/57歳/神奈川県/飲食業
2021-07-14 01:34