社員掲示板

ハマオモト


7月17日 花言葉
◽ハマオモト(ヒガンバナ科)
◽別名:ハマユウ
◽花言葉:どこか遠くへ 汚れがない

ハマオモトは海岸に生息し、その形がオモトに似ていて古来からハマユウの名で知られる。暖地性の海浜地植物の代表的なもの。

花言葉は どこか遠くへ 汚れがない

カレンダーの花言葉を見て
「ん?ハマ・オカモト?」(◍˃̶ᗜ˂̶◍)ノ"
何度みてもハマオカモトに見えてしまいます(๑>ᴗ<๑)


リクエストは1971年
 ♬ はっぴいえんど/風をあつめて ♬

 ♬ 大瀧詠一/君は天然色 ♬


作詞:松本隆

歌詞の深い意味を知りました。


God send you good speed.

はっぴいだもの。

女性/34歳/東京都/ (๑ఠ‿ఠ๑) 
2021-07-17 06:16

レスを書き込む

この書き込みにレスをつけるにはログインが必要です。

ほとんど夢というものを見ませんが
夢を見るときは決まってモノクロです(๑>ᴗ<๑)

頭の中の情報量が足りてないのかもしれません
ʕ•ᴥ•ʔ

はっぴいだもの。

女性/34歳/東京都/ (๑ఠ‿ఠ๑) 
2021-07-17 06:45

はっぴいだもの。さん、おはようございます

ハマオモト
三浦三崎の海岸線には
ハマユウが沢山自生しています
子供の頃、ハマユウと夏休みは直結していました
この頃ゆっくりとハマユウを見ることが減りました
また海岸をのんびり散歩したいです

はっぴいえんど、大瀧詠一
松本隆の詩の世界
この頃ラジオでもよく取り上げられますね
あの時代の空気感、浮遊感は独特ですね
どちらもレコードで持ってました
あの頃はただ好きで聴いていましたが
時代を先取りしているようなお洒落な雰囲気の中には
確かな理論や技術に基づいた
作詞や曲作りがあったんですね

私も夢はモノクロです
ダンナは天然色らしいです

今日も良い1日を♪

ポーメリ

女性/69歳/神奈川県/自営♪アクセサリー制作&販売♪
2021-07-17 07:37

おはようございます!
深夜便でハマユウのこと言ってました。

ハマオカモト確かに( ・∀・)
夕べは時をかける少女を見て号泣してました。
何度見ても原田知世さんのピュアさや、美しい言葉遣いの学生たち、素晴らしい。

松本隆さんのトリビュートにB'zが参加したのはちょっとした驚きでした!

稲葉さん大好き

女性/64歳/東京都/B'zとお酒をこよなく愛するワタシ
2021-07-17 11:06

はっぴいさん、こんにちは

はっぴいえんど
また懐かしい古いところで攻めてきましたね。
あの頃私は中学生。なんだかよく分からないままにラジオから流れてくる曲を聴いていました。
今振り返ると、やっぱり当時としては冒険的で野心的で、斬新な音作りだったのだな……って。
ギターひとつとっても、弦の弾き方で音の表現を変えてみたりとか。
影響を受けたミュージシャン、たくさんいるんだろうなぁ。

鴻の親父(おおとりのおやじ)

男性/66歳/埼玉県/居酒屋やってます
2021-07-17 14:42

ポーメリさん こんにちは。

海辺のハマユウは素敵でしょうね。
ここ数年海に行ってない。海で10キロとか泳いでいたのに、今はプールすら行けてない(๑>ᴗ<๑)
はっぴいえんどは最近知りました。耳に付くようなまったり感が今の私には合ってます(๑ఠ‿ఠ๑)
松本隆さんは妹さんを失い、渋谷の街を歩いていたら、街の色が抜け落ちてモノクロの世界だったそうです。作詞を半年くらい待ってもらって発表したのが「君は天然色」らしいです。どこか物寂しさを含んだ音作りは、事情を知っていた大瀧詠一さんなりの思いも入ったのかもしれませんね。(๑ఠ‿ఠ๑)
レコードは今ではプレミアがつくと思いますよ。


稲葉さん大好きさん こんにちは。

ラジオ深夜便で扱っているカレンダーですから、ハマユウのことを話題にしている事でしょう(๑>ᴗ<๑)
寝ている時間帯だし、東京FMからチューニングを変えたことがないので(๑ఠ‿ఠ๑)


鴻の親父さん こんにちは。

C → Cmaj7 → C6 というコード進行は、当時は斬新だったでしょうね(๑ఠ‿ఠ๑)
「想い出はモノクローム 色を点けてくれ」という歌詞のところで、作詞者の想いが入っていて涙を誘います。

音楽のコード進行は数学的な美しさがあって、どこか似たような感じという真似事は出来るかもしれませんが、作詞という分野はセンスがとても重要だと思います。

今夜はモノクロの夢でも見ようかな
昼寝してるから、無理か(๑>ᴗ<๑)

はっぴいだもの。

女性/34歳/東京都/ (๑ఠ‿ఠ๑) 
2021-07-17 15:53