社員掲示板

10代の頃は

今日は海の日ですが、私が十代の頃はそのような祝日はありませんでした。
ハッピーマンデーとか山の日追加とか祝日はどんどん変わっていてよくわかりません。
体育の日とスポーツの日の違いは何なん?って感じです。(笑)

コーセイ

男性/64歳/神奈川県/会社員
2021-07-22 07:07

レスを書き込む

この書き込みにレスをつけるにはログインが必要です。

ハッピーマンデーは連休にした方が国民が金を使うだろうと始めたらしいです。

水曜日か木曜日あたりにぽこっと休みがあった方が楽なのに。

海の日は自分が高校生の頃からだったと。

tombolino

男性/46歳/東京都/会社員
2021-07-22 07:29

おはようございます(^^)

おっしゃる通り、
祝日は増えて、名称まで変わる…
時代の流れについていけてません(≧︎ε≦︎)プッ

あたしの10代の小学生、中学生時代は
土曜日も午前中、授業ありましたね〜

社会人になり会社も完全週休2日でなく
銀行も半日稼働していました
そんな遠い昭和時代でした…

今の子どもたちは祝日やお休みが
たくさんあってうらやましい〜((笑´∀︎`))

会議室で釜飯食べてもいいじゃん

女性/56歳/神奈川県/パート
2021-07-22 07:36

tombolinoさん
会議室で釜飯食べてもいいじゃんさん

レスありがとうございます。
ホント、祝日を改定することで政権の成果アピールされても困りますね。
うかうかしていると、知らずに出勤や欠勤しそうです。(笑)
社会人になって初めて、はなきん=はなの金曜日を知りました。
土曜日は半ドン…。
今や、死語ですかね。

コーセイ

男性/64歳/神奈川県/会社員
2021-07-22 11:33

花金!
小3くらいの頃、はなきんデータランドとかいう番組で聞きました。意味はなんとなく即わかりました。

tombolino

男性/46歳/東京都/会社員
2021-07-22 12:25

こんばんは

祝日があまり気にならないようになりました(^_^;

29番柱のハシビロコウ

男性/51歳/岐阜県/スカロケ競馬部主任(自称)
2021-07-22 17:03