フツオタです
皆さまお疲れ様です。
案件ではありませんが、誰かに話したくても話す相手もいなく、このままだと気持ちが押し潰されそうなのでこちらに書き込ませていただきました。
ちなみに僕には弟が2人、隣街に住んでいますが、自分の家庭があったり仕事が忙しかったりで長男の僕としては自分が頑張らなきゃと思い、なかなか話ができません。
2年前に父を亡くし、現在は難病を患ってる母と二人暮らしをしています。
その母の事です。
母は体が思うように動かなくなる難病(パーキンソン病)にもう20年近く悩まされています。
発症当時は家族も気付かないくらい進行はゆっくりで、僕もその事実を知ったのは10年以上経ってからでした。
父に病が見つかり、入退院を繰り返していた3~4年前くらいから進行のスピードが早まり、父が他界してからのこの2年でだいぶ辛そうになってきました。
それでも掃除や洗濯、庭の草むしりなど毎日こなして来れましたが、ここ最近更に進行が進み、気持ちも落ち込み気味です。
(ご飯の支度や後片づけは僕がやっています)
「これ以上体が動かなくなったら迷惑かけたくないから施設に入れるか入院させてほしい」
とか、父のお墓参りに行った際も
「もうすぐそっちに行くからね」
とか、冗談半分なのでしょうが、ネガティブな発言も増えてきました。
その度に
「そんなことないよ」
とか
「まだ出来ることはたくさんあるよ」
となるべく明るく励ましていますが、辛そうな姿を見ると「がんばれ」とは言えず、悲しみで胸が苦しいです。
母は自分の体の事、何となく分かってるのでしょうかね?
まだまだ母と別れたくありませんが、いつかは必ず訪れる「その時」を覚悟して、後悔の無いように日々を過ごしています。
宇宙のユウスケ
男性/47歳/埼玉県/自営・自由業
2021-07-27 10:52