社員掲示板

実家の老犬が心配です涙

本部長、浜崎秘書、社員の皆さんお疲れ様です!かれこれ3年?くらい社員勤めている27歳社会人です。今日は、犬が大好きな本部長に相談です。
実家にいる、柴犬(推定16〜17歳)のおじいちゃん犬が、3日ほど前から眼振(目玉の揺れ)や嘔吐、身体のふらつきがあるということで、実家にとんで帰りました。愛犬家の皆様や本部長には怒られてしまうかもしれませんが、我が家のわんこは、この炎天下の中でも外で飼っていました。
もちろん、常に日陰になるような農家の小屋の軒下に小屋はあり、父が定期的に小屋の周りも打ち水をしたりはしていたのですがやっぱり老犬にはこたえたのですかね。血液検査をした結果、熱中症かもしれないし、肝臓や腎臓に問題があるかもしれない、また、脳梗塞のような状態かもしれない、はたまた、何か農薬などを口にしてしまったのかもしれない、と色々なパターンを突きつけられました。
また、私的にはお医者様のお話の仕方が良心的と感じられなかったため、自分でも情報を集め、老犬に見られる事が多いらしい、前庭疾患という病気も当てはまるのかなとも思いました。ただ、脳のことは、やはりMRI検査などの高度医療をして、中身を確認しないと、その獣医さんも診断名ははっきり下せないというようなお話の仕方でした。
しかし、MRI検査など、高度な医療検査をすると、15万円からと費用がかかると言われました。また、血液検査から見ると、いざ脳内を検査するとしても、まずは数値が高かった他の部分の検査も必要になってくるとのことでした。私は、わんこの為に今まで色々と気を遣えてあげられてなかった分、出来る事、やれる事は本人の負担にならない程度であれば全てやってあげたいと思っています(:_;)もちろん、まだまだ元気に生きてほしいですし、また一緒に元気に散歩に出掛けたいです。生命力はまだ尽きてないと信じています。
社員の方々で同じような愛犬の症状を乗り越えられた方がいたら、どんな風に療養したり見守っていったのか教えていただきたいです。
また、本部長、秘書からも今気持ち悪さや吐き気と戦っている愛犬にパワーを送ってもらえたら幸いです。長文になってしまいすみません。
少しでも愛犬に生きる力が戻ってきますように。こんなところにメッセージ送るのは間違っているかなとも思いましたが、送らせていただきました。

にこにこまる

女性/30歳/茨城県/幼稚園教諭でした
2021-08-03 10:10

レスを書き込む

この書き込みにレスをつけるにはログインが必要です。