社員掲示板

エラそうだけど

以前勤めていた会社の業務内容に関連して学んだことなんですけれどね。
これに気づけたことはラッキーだったと感謝しているんです。

それは、
『自分で思う』自分に向いている仕事と、『社会から見た』自分に向いている仕事は違うということ。
(もちろん、100%そうだと言う訳ではありません。自分がやりたいことが、自分にいちばん向いている仕事である場合もあるでしょう。)

だから今ね、与えられている仕事があったら、しのごの言わずに思いっきり、力一杯やれるところまでやってみることもアリなんですよ。
やってみるといいんです。
自分の居場所じゃないと思ったその場所が、実はけっこう自分に向いていて、力を発揮できる場所だったりするんです。

好きな仕事とは言えない仕事でも、縁あってその仕事に就いて、与えられた仕事を一生懸命やってみたら、なんだか周囲が勝手に評価してくれている。
そういう場合もあるんです。

「みんな何もわかってねぇな!」と周囲のせいにしないで、自分で期限を決めて、クサらずに目の前の仕事を続けてみるのも、自分を活かす道のひとつかもと思うんです。

もちろん、病気になるほど我慢してそこにいましょう、という意味ではけっして有馬温泉。

くみ

女性/65歳/東京都/黄色くみ広報室長
2021-08-13 17:38

レスを書き込む

この書き込みにレスをつけるにはログインが必要です。

くみさんお疲れ様です!

僕もそう思います!!

真面目に語って最後のやつに
「プッ」ってなりました( *^艸^)

ノブーン

男性/48歳/東京都/会社員
2021-08-13 17:53

ノブーンさん♪
ありがとうございます。
(*´∇`*)

きっと、お仕事場で活躍されてらっしゃるのでしょうね!
どうぞ、くれぐれも体調にお気をつけて♪

くみ

女性/65歳/東京都/黄色くみ広報室長
2021-08-13 19:34

この書き込みは秀逸。
こういうのを『秀逸』っていうんだ。

私なんか「自分が向いている仕事は?」なんて考えたこともなかった。
コレはできそうもない、アレはやりたくない、という具合に消去法で「あ、これならできるかも」と選んだ求人広告。
それでありつけた広告関連の仕事が、まぁ俗に言う天職みたいな感じだった。
志のカケラも持たずに就いたんだけれども、ね。

幸せな職業人生でしたよ、本当に。

鴻の親父(おおとりのおやじ)

男性/66歳/埼玉県/居酒屋やってます
2021-08-13 20:07

横須賀、職歴多数です。

「この仕事続けるぞー」って、思った仕事は続かず。
『明日、辞めてやる!』って、言った仕事が長続きしてたり…(笑)


(  ̄▽ ̄)
今は、しがみつきます。
奥さんと子供いるからね(^_^)v
まぁ♪運転手になれたンだから文句言っちゃバチ当たるよね。

温泉行きたい(゜▽゜*)

横須賀の1520RSK

男性/56歳/神奈川県/(^_^)y-゜゜゜゜゜
2021-08-13 21:19

おっやっじさ〜ん♪

広告のお仕事は、親父さんの天職でしたか!
うらやましいです。
居酒屋さんの店主さんは第二の天職ですか?
うらやましいです!
\(^-^)/

オイラも「これが天職だ」と感じられる仕事がしてみたかったです。
でも、けっこう気付いていないのは自分だけだったりするかも知れませんね。
『就いた仕事が天職』とも言いますものね。
(*´艸`*)ァハ♪

くみ

女性/65歳/東京都/黄色くみ広報室長
2021-08-13 21:46

ヨコさん♪

職歴多数?
遠回しに「オレってオールマイティなの!」って言ってる?
(*^皿^*)ノァハハw

カップ焼きそばから燻製まで作れるしね!
万能父さん!
便利パパ!
一人100円ショップ!(なんでもありってこと)

これ以上ホメるとイヤミになるからやめとく。
( ̄^ ̄)ゞ


くみ

女性/65歳/東京都/黄色くみ広報室長
2021-08-13 22:02

祖師ヶ谷温泉へ行きたくなったわ(笑)(  ̄▽ ̄)

ワシが私淑している師匠の押井さんが、
これまた師匠の鳥海永行さんという監督に言われたこと。

「自分から『演出家になりたい』というヤツには演出をやらせるな。『こいつに演出をやらせてみたい』と思うヤツを演出家にしろ」

だそうです。

コーギモモ

男性/57歳/神奈川県/飲食業
2021-08-13 22:37

ちょっと!ちょっと!
そこのモモすゎん♪

あのね、オイラの長いだけの数十行のダラダラの文章を、インパクトのあるわかりやすい数行にまとめるのやめてくれる⁈
( ̄(工) ̄)

演出家の話し… いい話だね♪
人との出会い。見抜いてくれる人との出会いが大切ですな。

祖師谷温泉21、よく行ったよ!

くみ

女性/65歳/東京都/黄色くみ広報室長
2021-08-13 23:21

くみちゃん、おはようございます

昨日読んで
そうだよね、って思ってなんて書こうかなぁ
と思ってるうちに次の日に…

「それは自分の仕事ではありません」
と、依頼した仕事を拒否する人がいますが
自分の乏しい経験値で、任される仕事を狭めていたら
何も学べません
その時は理不尽に思えることでも
生死に関わること、社会的に許されないこと以外は
任された仕事は、なんでもやってみる!
自分では決して手をつけない分野にも挑戦できる機会
そうやって時間をかけて身につけた経験は
後では学べない貴重な財産になる
ということは
後になって分かり事かもしれませんね

生きていて出会うことに無駄なことは何もない
と思うと
どんなことでもどんな人との出会いも楽しめます

同じ時間を過ごすなら楽しまなくちゃ!

ポーメリ

女性/69歳/神奈川県/自営♪アクセサリー制作&販売♪
2021-08-14 08:12

ポーメリさん♪
ありがとうございます。

2度目の仕事についてから、「いつ辞めるか」「いつ楽になろうか」ばかり考えているんです。
でも、ポーメリさんのお話から、負担量を調節しながらできるだけ続けられたらいいのかもしれない、と感じました。

今の仕事は、若い人が活躍できるように、若い人が力を発揮できるように、を密かに心がけて彼女たちのグラウンド整備(後方支援)を担当しているつもりなんです。
それがうまくいけば、職場全体のいい流れができ、きっと私自身も活きることにつながるだろうなと思っています。

いい気づきをいただきました。
ありがとうございます♪

くみ

女性/65歳/東京都/黄色くみ広報室長
2021-08-14 10:55