社員掲示板

おはようございます(^-^)

みなさん、おはようございます。

雲の上は青空なんだろうなぁ
想像しながら空を仰いでいます。

今日は、世界初のCDが製造された日
1982年、されたスウェーデンのポップ・グループ ABBA の『The Visitors』が世界初のCDとして製造されました。
CD(コンパクトディスク)の歴史は、19665年、アメリカの発明家ジェームス・ラッセルが音楽用光学メディア・テクノロジーを発明。
これがレーザーディスクになり、CDへ。

今では、定額料金を支払い利用するサブスクリプションの時代に移行していますね。

さぁ、今日も元気にいきましょう。

うら

男性/53歳/東京都/会社員
2021-08-17 07:05

レスを書き込む

この書き込みにレスをつけるにはログインが必要です。

うらさん、おはようございます

雨続きで気分も晴れませんね
被害がこれ以上大きくならないように
と祈るばかりです

CDが出た頃は仕事をしていました
通勤にCDウォークマンをバッグに入れていました
持ち歩く時は何枚も持てないので
1枚のCDを何回もリピートしていた気がします
その日の朝の気分で今日は何にしようかな
と選ぶのも楽しみでした

今日も元気にいきましょう♪

ポーメリ

女性/69歳/神奈川県/自営♪アクセサリー制作&販売♪
2021-08-17 07:36

うらさん

レコードからCDに変わる時は
年上の音楽好きの人たちがザワめいていたのを
覚えています。

20歳の息子は
「好きなアルバムはモノで持っておきたい」
なんて言ってましたが、昨日は
「Appl○musicって最強」と言ってました。
結局新しモノ好き(^_^;)

べにあずま

女性/57歳/東京都/パート
2021-08-17 08:20

おはようございます!
ラジオで昔はレコードがものすごく高価な時代があったと大阪のラジオで話していました。
確かに今はワタシもSpotifyしか聴きませんが、CD、Blu-rayは必ず揃えています。( ´∀` )b

稲葉さん大好き

女性/64歳/東京都/B'zとお酒をこよなく愛するワタシ
2021-08-17 10:39

うらさん、こんにちは

世界初のCDがABBAだったとは、いや〜ビックリしました。全然知らなかった。
未だに「レコードの方が音が柔らかくて良い」と言う人がいます。例外なく私より年長の年寄りさんです。

鴻の親父(おおとりのおやじ)

男性/66歳/埼玉県/居酒屋やってます
2021-08-17 12:31

CDデッキが1982年の発売当初、当時の価格で16万8千円⁉️
今や時代はウエアラブルコンピュータの時代に。
道端で通り過ぎるだけで、様々な情報を互いに交換する時代が当たり前になるかもしれません(๑>ᴗ<๑)

「あの人は私のタイプ」とドキドキする前に
先に情報が脳内に入ってくるのかもしれませんね(◍˃̶ᗜ˂̶◍)ノ"

はっぴいだもの。

女性/34歳/東京都/ (๑ఠ‿ఠ๑) 
2021-08-17 20:15

ポーメリさん、こんばんは。


少しの間、晴れたのに、また降り出しましたね。

CD
確かに、持ち運びが大変でしたね。
そして入れ替えも。
( ̄▽ ̄;)

うら

男性/53歳/東京都/会社員
2021-08-17 22:51

べにあずまさん、こんばんは。

レコード
針が無くなるのでは?
と、余計に買った覚えがあります。

Apple
今では、ジャケット買いも少なくなりましたね。

うら

男性/53歳/東京都/会社員
2021-08-17 22:53

稲葉さん大好きさん、こんばんは。

レコード
最近、懐かしくなって、中古を見ることがあります。
それこそ、超プレミアがついていたり。

CDなど、買い揃えるのは立派です。

うら

男性/53歳/東京都/会社員
2021-08-17 22:55

鴻の親父さん、こんばんは。

私も、まさかABBAが
となりました。
時代の先端だったんですね。

レコード
昔は、カセットにダビングする際、ノイズがのらないように、超緊張したのですが
今は、スマホで音楽を聴きながら、やっぱりノイズあったほうがいいなぁ
なんて思っています。
( ̄▽ ̄;)

うら

男性/53歳/東京都/会社員
2021-08-17 22:58

はっぴいだもの。さん、こんばんは。

CDデッキ
そんなに高価だったんですね。

私が大学時代、ラジカセにCDデッキが付いて、とても重宝しました。
それまでは、家のステレオにしかありませんでした。

今は、サブスクのリストで好きなジャンルがわかってしまう時代ですね。

うら

男性/53歳/東京都/会社員
2021-08-17 23:03