社員掲示板

カラスウリ


8月24日 花言葉
◽カラスウリ(ウリ科)
◽花言葉:よき便り

カラスウリ(烏瓜)は根が特徴的で、塊根を成し、冬は地上部が無くなり、翌春また、この塊根から芽吹く。通常山野や藪を好みますが、街中でも見かける。 生育旺盛で、夏の生育期にはフェンスや他の樹木に絡みつき、繁茂する。

 花言葉は よき便り

リクエストは1975年
 ♬ かぐや姫/あの人の手紙 ♬

God send you good speed.

はっぴいだもの。

女性/34歳/東京都/ (๑ఠ‿ఠ๑) 
2021-08-24 05:55

レスを書き込む

この書き込みにレスをつけるにはログインが必要です。

はっぴいだもの。さん、おはようございます

カラスウリ
小学生の夏休み、ラジオ体操は丘の上のアパートの庭
登って行く途中にカラスウリの木(ツル?)があり
夜明けの空と繊細な白いレースのような花が幻想的で
木の根っこ付近のセミの穴を掘ったり
木に張り付いている抜け殻を集めたりしながら
ラジオ体操に通ったのを思い出します

資格はなんでも取れる時にとりなさい
というのがうちの母の口癖
結局
教員免許と運転免許と画像検定しかとらなかったけど
歳をとると
勉強そのものが楽しくなるのは不思議ですね
なんでもやっておいて損(損得じゃないけど)はない
人生に出会う人、出来事、その時良くない結果でも
後になって思い返すと
無駄なことは何にもなかったというのが私の実感です

今日も良い1日を♪

ポーメリ

女性/69歳/神奈川県/自営♪アクセサリー制作&販売♪
2021-08-24 10:12

こんにちは。
騒音に負けず地震のような揺れにも負けず昼寝してました。

ロマンスカー記念館というところではやぶさ2の実物を期間限定で展示してあるそうです。

ワタシはあんまりだけどはっぴいちゃんは興味あるかなと書いてみました。

稲葉さん大好き

女性/64歳/東京都/B'zとお酒をこよなく愛するワタシ
2021-08-24 13:53

はっぴいさん、こんにちは

昔の話ですが、実家と隣家の間に高い樹が数本あり、その樹々に烏瓜の蔓が絡んでいました。
秋になると濃い朱色の瓜ができるんですよね。
一度その瓜を食べようとして父に「それ食えねえゾ」と言われたことがあります。
中学生の頃にその樹々はなくなり、ブロック塀に代わってしまいました。

瓜のことは憶えているのに、その瓜ができる前にどんな花が咲いていたのか、それが全く記憶にないです。

鴻の親父(おおとりのおやじ)

男性/66歳/埼玉県/居酒屋やってます
2021-08-24 17:09

ポーメリさん こんにちは。

蝉の穴を掘ったんですね(๑>ᴗ<๑)
蝉のイモムシ状態も羽化後の成虫も大丈夫ですが、羽化直前に動き回る姿はどうも苦手です(⌒-⌒; )
木の根元付近の堅い土の下から出てくる力強さや
大きな鳴き声は
凄まじいエネルギーですね。
そろそろスズムシも鳴き始めました。
もうすでに自前で電気工事をしたので資格試験は後付けです(⌒-⌒; ) 早めに住民票を取得して都知事に免許交付申請しなくては(^^;;
ついでに1種という国家資格があるのですが、6600Vの高電圧を取り扱うことは普段の生活では無さそうなので、モチベーションは下がってます。試験日まで2か月弱なので、どうするかなぁʕ•ᴥ•ʔ


稲葉さん大好きさん こんにちは。

揺れは大変そうですね。揺れを逆手にとって、ジェンガ(木枠を積み上げて抜くゲーム)をしてみるのはいかがでしょう。
「はやぶさ2」の実機展示でしょうか。見たいですね(⌒-⌒; )


鴻の親父さん こんにちは。

カラスウリは最寄りの大きな公園にありました。2か月ほど前の夜に、妖艶な白い花を撮影しています。^_^;;;
記憶は後から書き足す事が出来ます。
忘れているときこそチャンスです⁉️
実はみたことありませんので
後日観察してみます(^_^;)

はっぴいだもの。

女性/34歳/東京都/ (๑ఠ‿ఠ๑) 
2021-08-24 18:44