社員掲示板

息子たちに代わって♪

小6の次男の学校は、30日月曜日から新学期が始まります。
31日からは地区ごとの分散登校。クラスを半分程度の人数にして、2日に1度の登校になります。
この連絡をもらい、親心としては、ぎゅうぎゅうの密な教室よりは安心かなあ…と思ったものの。
当の本人は、半分泣きながら「じゃあ行かない」と言い切りました。「仲の良い友人たちと同じグループになれず、悲しい」と。
そうか、分散登校もひとりひとりの気持ちには、必ずしも寄り添ってくれていないんだな、
分散登校がまた子どもに我慢をさせてしまうんだな、と気付かされました。

一方、県立高校2年生の長男の学校からの連絡は、“分散登校はせず、予定通り9月1日より始業式”というものでした。40人が1つの教室で、1学期と変わらず…と。
もうそれこそオリンピックやパラリンピック開催してるんだから、文化祭や修学旅行も予定通りお願いします、と言いたいです。

子どもたちに我慢ばかりを強要する世の中、しあわせと呼べるのでしょうか。
せめて、希望する子どもたちに、ワクチンを譲っていただけないものなのでしょうか。

こかゆ

女性/48歳/埼玉県/ナイショ
2021-08-26 14:32

レスを書き込む

この書き込みにレスをつけるにはログインが必要です。