社員掲示板

レンゲショウマ


9月4日 花言葉
◽レンゲショウマ(キンポウゲ科)
◽和名:蓮華升麻
◽花言葉:伝統美
◽開花期:8月
◽日本原産

茎先に円錐花序(枝分かれして全体が円錐状に見える)を立て、花径3~4センチの淡い紫色の花を下向きにつける。 外側にあって白い花びらのように見えるのは萼で、花の後にできる実はさく果(熟すると下部が裂け、種子が散布される果実)です。
レンゲショウマの由来は、花が蓮(ハス)のようで葉が晒菜升麻(サラシナショウマ)に似ていることから。

 花言葉は 伝統美

[伝統美]伝統によって培われた美しさ。伝統的なもの特有の美。

[伝統]昔からうけ伝えて来た、有形・無形の風習・しきたり・傾向・様式。特に、その精神的な面。


God send you good speed.

はっぴいだもの。

女性/34歳/東京都/ (๑ఠ‿ఠ๑) 
2021-09-04 07:11

レスを書き込む

この書き込みにレスをつけるにはログインが必要です。

はっぴいだもの。さん、おはようございます

レンゲショウマ
見たことはないと思いますが幻想的な花ですね

伝統美
有形無形の風習やしきたり
面倒なことも多いですが
一つ一つどうしてそうなったのかを考えるのも
楽しいです

今日も良い1日を♪

ポーメリ

女性/69歳/神奈川県/自営♪アクセサリー制作&販売♪
2021-09-04 07:37

おはよーございます♪

ダッシュするガッツ石松

男性/60歳/東京都/自営・自由業
2021-09-04 08:25

おはようございます!
下向きに咲いて色も薄く儚げですね。

伝統美、鹿児島紬の里、能登塗りの工房など行きました。

まだまだ知らない事や場所がありそうです。
三時に寝ましたが夢は見ませんでした。

稲葉さん大好き

女性/64歳/東京都/B'zとお酒をこよなく愛するワタシ
2021-09-04 10:40

はっぴいさん、こんにちは

レンゲショウマ、これは見たことがないようです。
蕾がまん丸で、これで紫色だったらブルーベリーみたいに見えますね。

伝統
意味と価値があるから古から時を経て残されてきたのでしょうか。
だとしたら「時代にそぐわない」と切り捨てるのは短絡的過ぎますね。
一度忘れられたものでも、その価値が再び評価されて復活する、なんてことも現代では起こるようです。
伝統と呼ばれるようになるには、いったい何年必要なのでしょうか……

鴻の親父(おおとりのおやじ)

男性/66歳/埼玉県/居酒屋やってます
2021-09-04 14:36

ポーメリさん こんばんは。

外は雨模様だったので朝から会社にリモート接続してデザインの研究してました。今年の2月くらいから環境構築したので週7日ペースで仕事が出来ます。雨にも夏の暑さにも負けず仕事ができます(⌒-⌒; )
日本舞踊や陶芸など見える伝統もあれば、話芸などの聴く伝統もあります。五感に入る浸透加減により伝統が伝わっていくのでしょうか。デジタル文化が進んでいても伝統を伝えるということは難易度が高いと思われます(๑>ᴗ<๑)


ダッシュするガッツ石松さん こんばんは。

パラリンピックのゲーム分類の多さに驚きました‼️


稲葉さん大好きさん こんばんは。

夢はほとんど見なくなりました。みなくても記憶の整理は出来ているようで、適当に忘れている事が多いです(⌒-⌒; )

鴻の親父さん こんばんは。

伝統とは「昔からうけ伝えていく」ものですから、世代が変わるということになりそうです。
という事は30年以上でしょうか(๑>ᴗ<๑)
うけ伝えていく価値のあるものを残していきたいですね。

はっぴいだもの。

女性/34歳/東京都/ (๑ఠ‿ఠ๑) 
2021-09-04 20:45